2007/07/29

thanks!



いっぱい素敵なお祝いしてもらいました。幸せものデスネ。

rich strawberry short cake from wittamar. why didn't i take the photo of the whole cake? anyways the freshcream taste so rich and of course i made a wish before I blew the candles. isn't it wonderful to have an occasion to realize that there is always someone caring for me? someone who can care about others have a lot more ppl who care about him in return.
my resolution for this year: to be a 器の広いあったか~い人でしょうか。難しそうだけど。

一年が早い。
忙しくても週末も色々予定を詰めたりして、なんだか充実している感じもします。though at the same time there is always a time i feel like" is it okay to be like this? am i spending this routine forever days after days?" i know most of the ppl around me are having this kind of quiestions to themselves so what matters is how you can be content or happy about your life.

それなりにプラス志向でいられるというのは有難いけど、それでも満足度を高める努力はしないとね。keeping balance for everything is really important to spend your life comfortably. no play makes jack dullがあるなら勿論no study makes 太郎 dullもあるわけで。だから勉強による自己満足も必要なのでしょう。

だからadded resolutions:新聞と読書。

reserve the bottle, please!



made a debut in " bottle-keep" at a bar for the first time in 29 years!
this is 焼酎 zabou I've never tried before and i found it good though it tastes too strong on the rock.

this place is homey near my place and that means it's also close to National Noh Theatre. so I found my favorite actor's name keeping his bottle at the bar too! they serve sophisticated 和食 so no wonder that many noh and kyougen actors come by this place.

it's a little embarrasing that I've never watched 能 despite the closeness to the theatre but for some reason i like kabuki much better.
seems i won't help falling asleep while watching that calm, tranquil(dull) and uneasy to understand japanese traditional art so i might start from kyogen.

やはり野村万作は格別に上手らしいのですが、初心者としてはミーハーに萬斎から。
近くの神社でスタートした薪能も蚊さえいなければ悪くなさそうなのですが。

2007/07/25

カエル


カエル
Originally uploaded by japanadagirl
この夏3匹目のカエル。
映画Magnoliaまた観たくなったな。

2007/07/15

calla lily


calla lily
Originally uploaded by japanadagirl
callas, one of my favorite flowers. these are wedding flowers from my dear high school friend. white one is so popular in Japan but I've never seen this color. Is this orange? maybe the one called rust color.

Rust は日本語に訳すとさび色になるのかな?
really nice color.
お気に入りMacの口紅の色はRustかTwiggyだな。
口紅ってすぐ使い終わるものでもないし、なかなか新しいものは買えないけどMacのshopで色の名前みているの楽しいです。
filamentだのhug meだのlustだの。

素敵なお式でした。披露宴はリラックスした感じで和やかに。花婿さんもいい人そうでお似合いカップルでした。
私のspeechは満点には程遠かったけど、私なりの気持ちです。

来週も結婚式でちょっとハードだけど、幸せをちょっとオスソワケしてもらおうかな。

2007/07/11

round 2

wedding rush round 2.
one on this weekend and one on the next weekend.

the next one is to be held in Italy!
long long away from here, but how can I miss this opportunity? real Italian wedding in Parma!
I managed to get 6 days summer vacation, so I'm going to Italy in a week or so. really exciting.
でもちょっとtight schedule. 21日にパルマ出身の友達の結婚式にお呼ばれしましたが、始まるのが夜。絶対朝まで続くんだろうな~。それで22日の早朝にRomeに出る飛行機をとってしまったので、トランクを会場に持ってくべきくらいの勢いなのでしょうか?日本無事に帰れるかな。

but I already got wedding gift for her! I know she likes japanese pottery much, I went to takashimaya to get any good one though I'm not so familiar with porcelain. でもみてるだけで面白い。和食器全然詳しくないですが、九谷焼と京焼は好きです。
やはりイタリア人用に和の雰囲気のエスプレッソカップでもと思ったけど、手描きのいい感じのもので2客そろえるとなると大幅に予算オーバー。
しかも染付けだったから少し外人さんには地味過ぎるかなと。

so i was just browsing around and I found good one! Kutaniyaki from 海野裕さん。it's a big plate fitting both pasta and pizza. has color combination of blue and red, and hope it's her taste. 昔話に出てくるような雷様のマーク。味のある雰囲気を出していて可愛らしい。はるばる海を越えていきます。染付けでは伊藤若冲の野菜のモチーフをもとにされたというプレートがあり、個人的にかなり欲しかったのですが、さすがに2枚買う余裕なし。
でも好きな作家さんでした。朴訥ながらほんわか可愛らしさを併せ持つ雰囲気の作品たち。一方で伝統的な豪華な九谷焼の作品なども。今度は自分用に買えたらいいですね。

okay, anyways i'm done with one thing to be done. buying a gift. but still more things to do. まずはホテルを予約しなければ。
今週末の結婚式のスピーチも仕上げなくてはいけないし、夏休み前に仕上げるべき仕事もかなりたまってしまっているので、なかなか忙しい一週間となりそうです。

2007/06/30

flowers


the favorite florist i go often these days; Goto Florist at shinjuku takashimaya. Hibiya kadan does have nice flowers too but this place is closer and seems they have more modern-styled flower bouquets.
when you don't have any idea what to give to your friends as a gift, flowers is always nice choice though i don't know if this applies to men as well.

毎回その人の色のイメージを考えてブーケを頼みます。お手頃な値段で可愛らしいものが作ってもらえる。ほんとに花屋によって出来上がりは違う。駅ナカの花屋とかは同じ値段払ってもしょぼ~い感じのものしか作ってもらえなかったりします。

コサージュとか自分用に作ってもらうのも悪くはないけど、そのうち、ここの後藤フローリストで素敵なバラ一輪誰かにプレゼントするのがちょっと憧れですね。

2007/06/15

餃子

またカエル。

何も予定の入ってない金曜の夜にしたいこと。一週間頑張った自分へのご褒美に青山のあるきったな~い中華料理店に餃子を食べにいくこと!

ここの中華料理店はカウンター席とテーブル席が3つほどの小さな店で、テーブルも脂ぎってて壁も天井も黒ずんでいるような本当に汚い店で、マダムキラーの由来をもつキラーストリートの名に完全に反してる。日本人だか中国人だか分からない無愛想なおばちゃん2人で切り盛りしてて、あのお互いのそっけなさはもしかしたら姉妹なのかな?お店も確か平日だけで夕方から夜10時半までしかやってないのでちょっと不便。

しかしここの餃子が美味しいのです。嫌いな人は嫌いかもしれないけど。
油で揚げたというより油で茹でたか煮たかのようなぎとぎと、どろどろな餃子。でも何故か食べるとしつこくない。それをにんにく漬けのようなたれで頂く。

いつもは餃子2人前頼んでしまうのですが、今日は餃子とシュウマイのコンビで。1人いそいそとカウンターで食べてる間にも、他の人も餃子とシュウマイを頼んでいく。そしたら私の後に入った2人目くらいでその日の分は終了。
後から入ってきたお客さんたちは売り切れにがっかりしながらも豚足やら八宝菜をオーダー。
そんななかに帽子を目深にかぶってたけど人目で美人としれるおばあさんが入ってきた。和風スーザン・サランドン。物腰柔らかい上品な感じでちょっと目立ってたけど、どうやら常連さんらしく、彼女をみたとたんお店の人がすぐに今日は餃子がないと謝ってた。仕様がないのでチャーシューとラーメンを頼んで私の隣に座ってましたが、しばらくして、ここの店によく来るのかとしゃべりかけてきた。それから話がはずむ。どうやら20年来の常連さんらしいです。ファッション関係の仕事されてたのかな?

ここの餃子が好きだというので、私の餃子としゅうまいをオスソワケ。じゃあ、お礼にとチャーシューとラーメン分けてくれました。いいですね、やっぱり半分こは。ジョディと二人で半分こ。飲みきれないというので、ビールまで頂いて乾杯。

こういったencounterは好きです。金曜の夜を少し幸せにしてくれます。

2007/06/14

reception

things i don't like much at the working place is dealing with phone calls. when you call or receive business phone calls in Japan there are so many rules to be "proper" or "polite" like the way to speak with older people or high-positioned people.

しかも何故か困ったことに私のdeskの番号が外に出回っているらしく、やたら証券会社や銀行の勧誘、宣伝の電話がうちのデスクにだけかかってくる。そうなると一番ヒラな私が毎回応対しなくてはいけないわけで。

今日はその勧誘の電話がいきなり英語でちょっと焦りました。
電話に出て、まずしゃべりたてられたのは、ものすごくインド訛りの英語。最初は、もしかしたらすごくインド訛りの日本語をしゃべっていて、だから英語っぽく聞こえるのかもと思い、聞き返しましたがやはり英語でした。

心構えができてないとちゃんと話せないものですね。反省。
何の御用でしょう、とつたなく反応したけれど、あっちはmanagerを出してくれと繰り返すばかり。property salesだというので、まあ不動産関係の宣伝はお断り、ときってしまったけれど、こんなうちみたいな地味~な会社に英語でかけてくるとはインド人も強気だなあ~。日本の会社には日本語でかけろ!boys, be humble!

英語というだけで、どうしてもおたおたしてしまう日本人の心理をついて、その間にうまく商談を結び付けてしまおうという魂胆もかなりあるのでしょう。それって何だか日本人の引け目に感じているところを上手く利用する一種の詐欺みたいで、ある意味オレオレよりむかつく。
確かに植民地だった影響もあって、学校の授業の大部分を英語で行うようになっているインド人はかなり優位でしょうが、それだけではない押しの強さ。
私の周りにいた幾人のインド人から得た勝手な偏見はインド人はsmart&funnyで女性の場合はそれに加えてoutgoingで神経細やかというpositive評価ばかりつけちゃうけど、男性の場合は過度の押しの強さとnaughtyさ(+ビールっ腹)がついてくる。

まあthe simpson'sのコンビニ店長にしろインド英語は嫌いじゃないのですけどね。それとinterpreter of maladiesはインド文学の傑作だと思います。

2007/06/09

wedding round1

been to my friends wedding party rush round one. the bride is my high school mate and she was so gorgeous! it was rather traditional wedding ceremony held at Meiji shrine and Meiji memorial hall. So many people almost reaching to 160 attended at the party making it really pomp.

Attending at someone's wedding party is a bit tiring to some extent as you also have something to prepare for it like speech, dress-up and buying gift. but it is always fun to be there to share the happiest moment of someone's life.

花嫁さん、綺麗だったなあ~。白無垢に色内掛け、ウェディングドレスと着るべきもの全て着てました。花婿さんも号泣で好感度高し。
しかも面白い披露宴だった。私たちの余興はちょっとハプニングがあったりもしたのですがそこはご愛嬌で。まあ花婿側がお酒の勢いも手伝って盛り上げに盛り上げてくれたので。
その盛り上げの1つに「春一番」が呼ばれてて、1,2,3ダーをしてくれたのですが、この芸人さん私知らなくて、完全に花婿さん側の上司の1人が頑張ってやってくれてるのだと思ってました。

二次会も面白そうでしたが失礼して、他の友達の行うライブへはしご。

ライブ場所はそれまでのgorgeousな雰囲気とは一気に変わってアングラな。they got homey atmosphere with small audiences and i liked it. a little fairly world.
and we moved on. お気に入りの極真居酒屋は閉まってたのでお向かいのまたまたお気に入りのバーへ。入りづらい雰囲気ながら、ちょっと小さなプラネタリウムみたいなので。

2007/05/27

かえる

 青山のど真ん中を歩いてた都会の蛙。これはトノサマガエルかひきがえるかな。すぐ動くからうまく写真撮れなかった。
でもさすがにそのまんまにしておくと、自転車か人に踏まれてぺちゃんこになるのが目に見えています。昔、子供がいきなりひきがえるを足で踏み殺してしまうびっくりシーンがテレビで流れてたけど、ちょっと衝撃的でした。

だから、近くの高校のグラウンド脇の草むらに逃がしましたが結局同じことかな。
でも久しぶりに蛙もったけど毎回かえるって思ったより体表面が硬くて、重量もずっしりしていることに驚かされます。お腹が柔らかいからか、どうしても軽いと思ってしまうのだけれど、7割が体表の重量感からきているような感じの重さ。

でもやはり可愛かった。
両生類か爬虫類いつか飼えたらいいですね。特にイグアナ。ガラパゴス諸島はかなり行ってみたい場所の1つです。

今日は帰り道ねずみも見ちゃったし、結構動物づいてました。

2007/05/20

ladybugs


the cake i baked for my friends this weekend.
お祝いです。with ladybug lucky charms.

there are so many happy news going around me. two of my friends informed me of their upcoming marriages and i'm so excited for them. happy happy!
and two other wedding parties coming soon from my high school friends. I haven't joined many wedding parties yet but still it would be great if I can help their most precious moment of life any merrier and happier.
it must be hard to get wedding ready, でもみんなのがうまくいくとよいです。in terms of that, I liked Charlotte's wedding episode from "sex and the city". perfectにするのは大変だけれど、何でもその結果から再認識する大切なものがあるということでしょうか。
まずは余興の打ち合わせに精をださなくては。

2007/05/15

chiro

my body feels so tired and heavy from sitting at desk all day and i can't stand with my stiff shoulder anymore. as handy timing, my co-worker introduced good chiropractic clinic in iidabashi and it was my first chiropractic experience!

this chiropractic place was busy in old tiny building but i kinda liked it. they are cheap( you can receive first treatment at 1000 yen and also apply health insurance from next time) and you don't have to book beforehand. really convenient.

it was rather hard treatment than soft massage. i could hear my neck knacked. but they can tell how much my pelvis got distorted and try to fix it. sure that i'll get hooked in this therapy.

大分楽になりました。
私の場合、身体の重心は左に寄ってしまってて足も左が短いらしいです。でも首は右に偏りがちらしい。だから身体ばりばりでした。筋肉もはっててこりまくり。骨盤を今度矯正していこうとのことでした。
くせになってしまいそう。ただほんとに首をひねられてボキッといったときにはびっくりしたけど。

なんだか最近のニュースで、南米だったかどこかで、旅行中のアメリカの海軍兵をスリがねらってお金とろうとしたら、結局反対に首の骨をへし折られて即死状態だったというニュースを覚えているので。なぜにわざわざ屈強な男性をカモとして選んだのでしょうね。やはりこうなるとアジア人のほうが狙われやすいのかも。体格だけでなくガードの雰囲気についても。

とにかくこれで体が楽になったら嬉しいなあ~。

2007/05/06

curry curry

smiley curry from favorite cafe near my place. this is a cafe beside docomo tower at yoyogi and they have so comfy atmosphere like sofas on tatami and nice service. gave us sunflower seeds for summer time fun! isn't that sweet?

2007/05/05

food

now golden week is almost coming to an end. what was i supposed to do? reading about DTP, finishing some proof-readings and designing illustrations for the books i'm working on.... and nothing is cleared yet. oh my. only one more day left. 本も読み終えちゃいたいのがたくさんあるのに、なかなかそこまでたどり着けない。結局また近所の夜中のカフェにお世話になりそうです。そこのコーヒーはまずいのに、家で勉強できない性分も損ですね。

didn't finish things supposed to do cause this time my golden week was fully scheduled(mostly for fun stuff). long holidays is to meet up with many people. when you see your friends there's always nice foods coming with.




ashiya takatora's Eclair from Tokyo Midtown. この大きさはなかなか魅力的ですが味はただのエクレア。
Patisserie Sadaharu Aoki のオレンジチョコがけ。甘すぎるけどホワイトチョコの可愛らしさで◎。



銀座のギンコのデザート。バルサミコソースのかかったオレンジとトマトのゼリー。マカロンも。マカロンはやはりjean-paul hevinのものが一番おいしいと思うけれど、それでもみているだけで楽しい。だからマカロンカラーの映画マリーアントワネットみたかったなあ。予告編観る度に美味しそう~という感想しか出てきませんでした。

2007/04/08

flower blossoms


now cherry trees are blooming in japan and i was really looking forward to going to hanami (going to see flower blossoms). it's been 5 years since i went to hanami last time! and hanami is one of the things you don't want to miss in japan. this year finally had a chance to go to shinjuku gyoen to enjoy that with my friends but too many people in shinjuku gyoen! the news says they recorded the entrance of 82,000 ppl on the last sunday and it's crazy. 大人の入場者が6万人くらいとして1人入場料が200円だからいい収入だなあ。桜さまさまです。

they say the population in tokyo is increasing year by year and i could realize that everywhere. so is it good thing that building many more entertainment districts like tokyo midtown and new marunouchi building then we can disperse the crowds? hmmm... maybe not. it's better to squeeze ppl out of tokyo but not any more in tokyo. so i'm not even object to the idea of relocation of the capital or at least relocation of each function like politics and business. in that sense, i wonder even if we need tokyo olympics. no more need of development. 石原さんは嫌いじゃないんですけどね。かといって、石原さんが負けて自動的に浅野さんが都知事になるのもかなりどうかと。消去法しか当てはまらない選挙ってなんかやだなあ。

とにかくやはり新宿御苑の桜はよかった。曇り空だったのがちょっと残念だけれど。but isn't it absurd that they ban drinking, playing music and playing sports in the park? then what are we supposed to do there? just keep walking for 5 hours? and they close too early. でもやはりお花の見頃は短くて葉桜になっているのを見るのはちょっとさびしい。早く次のお気に入りの時期の初夏に移らないかな。

2007/03/18

雨は知っていた

今回ミステリ劇場のシリーズの1つとしてラピュタ阿佐ヶ谷でやっていた映画の1つ。ヒロインが無実の罪で刑に服しているホステスママのためにひたすら奔走するサスペンス。お友達とみてきました。ラピュタ阿佐ヶ谷、総武線からちらちら見えて気になっていたのですが今回初めて行けて嬉しかった。晴れてたし、らせん状の木の階段を昇らせるあの黄色い建物はやっぱり空中庭園の名前に合っています。なぜかますむらひろしのあたごおるを彷彿とさせた。晴れた夏の夜に屋上で寝そべって星でもみれたら良さそうな建物です。

屋上でフレンチ食べた後には2階で映画。今の期間はミステリ劇場ということで松本清張などの映画を主にラインアップして1日に何回か放映してくれるのですが、50人ほどの小さい観客席、皆40とか50代のおじさまたちばかりで埋まっているのにはびっくりしました。あの年代をくすぐる何かがあるのかな?4月の上映のテーマは”性と愛のフーガ”らしいのでどういう客層が集まるかちょっと興味あります。

今回見た映画は知っている役者としては黒沢年男とか大滝秀治くらいだけだったけど皆若い!黒沢年男はきっと田中健の路線でいきたかったのでしょうね、今はいつも変な帽子かぶってるけど。でもラストシーンのトレンチコートは似合ってました。
映画はいろいろな意味で面白かった。主役のヒロインは知らない女優さんだったけどスタイル良し。ツイッギーの時代なのかな?エキストラ含めて登場人物皆ミニスカートしかはいてないのだけれど、ネグリジェまでミニでなくてもよいと思う。人から隠れなくちゃいけないときにあの全身真っ白なミニワンピとかハイヒールもちょっとおかしいし、あのペロちゃんも20歳のお嬢さんが喜ぶ代物じゃない。そんなつっこみばかりでしたが、結局は企業の陰謀にも負けない母娘の愛、というのを描きたかったのでしょうか。

たまに違う系統の映画みると嬉しいです。この頃物事を深く考えられないせいか、お馬鹿映画に傾きがちでした。結構好きな映画は繰り返し観てしまうタイプだけれど、さすがに”ギャラクシークエスト”と”マーズアタック”観る回数控えようか。今日は”俺たちニュースキャスター”DVD買ってしまったのでしばらくこれでいこうかな。お気に入りの”17歳のカルテ”と終わりで始まりの4日間”も買ってしまいました。

2007/03/11

広告


広告
Originally uploaded by japanadagirl.
最寄の駅に変な広告ポスター貼ってあります。

女装した石原良純がメイクかなんかを宣伝しているようなスタイル。と、思いきやこんな必要な情報を簡単に見つけられますよ、というただのタウンページの宣伝なのだけど、こんなCM、テレビで放送されてましたっけ?
はじっこにちっちゃくタウンページの名前載せてるだけだから、ほんとに単に石原良純が口紅の宣伝してるようにしかみえない。

しばらく日本を離れていたこともあって日本の芸能情報かなり疎くなっていましたが、帰ってびっくりしたのは石原良純がブレークしていたこと。昔すれ違ったことがあって、そのときは見かけてもあんまり嬉しくない芸能人の一人だなあ、なんて思ったのですが分からないものですね。そこまで出しゃばり過ぎることもなくそれなりに全部そつなくこなす感じだから、重宝されるのかな。国分太一みたいなものでしょうか。
でも遅咲きというのはちょっと周りの人の励ましになったりするようなケースもあるから歓迎です。

2007/03/05

beautiful hummingbird

友達に誘われ、ビューティフルハミングバードのライブにいってきました。今、森進一で話題のJASRACが主催の、いくつかのbandが集まったライブだったのですがどうやら招待制。応募して当たらないと行けないとかいうライブだったみたいです。

beautiful hummingbird、ボーカルが私の小学校時代の同級生なのですが彼女は本当に綺麗な声の持ち主。住友林業や篠原涼子がでてるワールドのCMsongを歌っていると言ったら分かるかな?

このバンド何故か私にとってはなかなか色んな偶然を招き寄せてくれます。
カナダでひょんなことから知り合って意気投合した友達が偶然にこのバンドのファンであり、一緒にちょくちょくライブに行ったり。また3回行ったライブのうち2回、会場で大学時代の友人にばったり会ったり。色んな出会いを引き寄せる磁石みたいなものですね。

結構街なかで知り合いに出くわしたりすることが多いのですが、有難いことに皆嬉しい再会です。研究室が一緒だった大学時代の親友と3回も偶然出会ったり、2週続けて高校の友人に出くわしたり。いきなりN.Yのユースなんかで再会した友達もいたり、びっくりしたなあ。いい意味で世の中狭い。そこからまた交遊が始まったりするので不思議な縁です。縁というのは結構好きな言葉ですが、うわっつらの言葉だけにならないよう人との付き合いを大切にしていかなくてはね。

2007/03/04

Bobby

ちょこちょこ映画づいています。

this time I watched "Bobby" though I didn't know the storyline at all. the gorgeous castings atttacted me. like Anthony Hopkins, Helen Hunt and the guy from "Fargo". Elija Wood from Lord of the rings too. they put also other many Hollywood stars in that movie. Demi Moore and her boyfriend. Lindsay Lohan and others. But! this time casting that too many actors did harm. they put too many plots. there are plots of racism, vietnam war, democracy and marriage problems so in the end each plot just got too shallow.

勿体無いです。あれだけたくさんの豪華メンバー使ってるのに、使いすぎて一つ一つのストーリーが中途半端。ひとつの出来事をたくさんの人間模様を絡めて書くスタイルは基本的に好きなのですが(例えば Magnolia, Pulp fiction、Trafficとかね)、今回はどのテーマも掘り下げることなく終わってた。”太田光の私が総理大臣になったら”と同じくらい中途半端です。あれっていつも問題提起するだけして結局議論が進む前に終わってしまうので不完全燃焼な気分になります。

まあでも最後の10分近くはドキュメンタリー的な感じで映像を流してくれてそれは悪くないかな。周りではちょこちょこ泣いている人もいました。