子供も早いもので1歳8カ月になった。
順調に育ち、もう10kg超。
ただ抱っこしても、子供からつかまってくるということはまだちゃんとしないため重い重い。
順調に育っているけれど、ひとつひとつのステップはどうやらのんびり屋さんのよう。
まずハイハイをなかなか始めなかった。
園の方でちょっと心配してくれて、巡回医に相談してくれた際には、少し足の筋力が弱いのかもしれませんね、家でももっと運動やマッサージをするといいかもしれません、といったアドバイスをもらった。でもその数日後にはハイハイを始めるようになり、ほっと一安心。
つかまり立ちの時期は標準だったのだけれど、今度は実際に歩き始めるのが随分と遅かった。
親はのんきなもので、保育園の夏祭りの際に他の園児たちが皆立って踊っている中で、娘だけ一人ハイハイではしゃいでいるのを見てちょっと遅いかな〜とは思っていたけれど、歩き始めると却って目が離せなくなりそうだし、ハイハイが長い方が足腰鍛えられるとも言うしな、とのんびり構えていた。
しかし1歳半の乳幼児健診を受けた際もまだ歩けていなかったときに、医師からも大丈夫だとは思うが後1,2ヶ月経っても歩けていないようならまた受診に来てくださいと言われて多少不安になる。
それがぎりぎり1歳7ヶ月くらいで5,6歩歩けるようになった。
成長するときは急にするもので、この1歳7ヶ月の頃に親、姉家族含めた大所帯で一緒に旅行をし、常に刺激を受けたからかこの一週間の旅行中に10歩くらい歩けるようになり、一気に言葉も増える。
言葉は確か1歳くらいの頃から話し始めたと思うけれど、ゥマイ(オイシイはなかなか言ってくれなかった)やママ、パパと言った言葉の他に、英才教育の賜物かやたら野球言葉が多かった。
ママ、パパといった言葉よりやたらゴーゴーゴーを繰り返し、次にツバクンを連発。
他にはやはり基本的な単語が多く、オッパイやクチュシタ、バイバイ、オァヨー!といった言葉は結構早くから使っていた。
でも動詞や感情らしいものが出てきたのはこの旅行前後から。
オチチャッタ、やアケテ、タベテ(食べたいの意)やイタイ、イヤー、ワイワイ(怖い怖い)をやたら言うようになる。
また、親のかけ声の真似でヨシ、ィショ!(よいしょ!)やイチ、ニ、サン、シ、ゴ、ロク..(階段を登るときのかけ声)と言った言葉も増え、やはり家での言葉使いは気をつけないといけないなあと思う。
ちゃんと子供を十分に可愛がれているのかは分からないけど、一番可愛い盛り、できる範囲でちゃんと遊んだり、コミュニケーションを図っていきたいものです。
2015/09/26
2015/07/29
Birthday 2015
誕生日を祝ってもらう。
夫からどこに行きたいか聞かれてはいたけれど、1歳児を連れてお しゃれフレンチやイタリアンに行って
ナイフやフォークを投げたり、 すべてスープを下にこぼすような惨状は避けたい。
なので鰻をリクエスト。
蒸した関東風の鰻より香ばしく焼き上げた関西風の蒲焼の方が好き なので、 銀座のひょうたんやに行きたかったのだけれど日曜は営業していな い。
日曜営業の鰻屋は少なくて、 結局わざわざ四つ木にある魚政までお邪魔することにする。
ここも関西風のものを提供してくれるらしい。
猛暑のなか、わざわざ向かったはいいけれど、 なんとお客がいっぱいでもう鰻がないとのこと!
予約しなくちゃな~と気になりつつ、 結局予約忘れてばたばたとそのまま向かったのがあだとなった。
乗換の浅草橋駅もエレベーターは設置されておらず苦労してベビー カーも運んだのに、 いったい四つ木くんだりまで何をしに来たのか・・・
大きいレストランだからやはり空きはあった。
片道40分かけてきた道を戻って原宿まで。
Fonda de la madrugadaはメキシコに駐在していた奥様方から言わせる と、やたら高いし、味もそれに見合ったものかしら?という感じらしいけれど、あのentertainingな内装と音楽演 奏は楽しめるので私は好き。
がやがやしているのでkidsを連れて行ってもそこまで肩身が狭 くならないのがよい。
Mexican beerから始まって今回はQuesadillaにサボテンサラ ダ、チキンのモレソースがけ。
サボテンの果肉をマリネしたものをチーズやトマト、 アボカドと共にトルティーヤで巻いていただく。
サボテン自体はあまり味がなく、 アロエのような柔らかさの瓜という感じかな。
モレソースとは30種以上のスパイスと共にチョコレートで煮込ん だソースであるらしく、like water for chocolateやショコラの世界が醸し出す雰囲気が好きな私 としては、チョコレートを使った料理に憧れを持つのだけれど味自体は濃厚なブラウンソースといったところ。
カレーの隠し味によくDarsのチョコを加えたりしますが、 それと近い感覚。チキンに普通に合います。

また、一緒にサービスとして出てきたfranも濃厚で美味。
メキシコ版のプリンだけれど、 どうやらたっぷりのココナッツミルクとコンデンスミルクで作って いるよう。
それは濃厚になるよね。 家でも作れそうではあるけれどカロリーの恐ろしそうなデザート。
途中で子供がぐずつき始めたので急ぎ足にはなってしまったけど、 最後はiguanaで〆。
カルーアにテキーラ、ウオッカの変り種shot。
カルーアにテキーラ、ウオッカの変り種shot。
今回のお祝い、
あっちは誕生祝い+結婚記念日祝いの両方のつもりだったらしい。
結婚記念日のことを忘れないように、 わざわざ誕生日に入籍したのに、結局は忘れちゃうものね。
花といえば薔薇くらいしか思いつかないようなところなどにいちい ちイラッときたりもするけれど、その気持ちには感謝すべきだし、 買ってきてくれたケーキも美味しかったので、 まあそれなりにしばらくは仲良くやっていけるでしょう。
2015/06/30
つれづれ
It came less frequent to post on my blog after I got married as I spend more time into house chores, not into my own things.
Instagram or short SNS also makes me away from my computer but I do still like writing a blog as it works like a diary when I look back my old postings.
But the problem is that I don’t have many things to write as I used to have before.
Trivial things like “this cake is so yummy!” can be done with Instagram.
Things I do everyday are taking care of my daughter and house chores before I go to work and after I come home. I don't like writing my routines on my blog routinely.
I hardly catch up with social issues happening in the world and I neither subscribe newspapers nor watch TV often… I don't come up with many social things to write, but this also attributes to my original character that sometimes lacks critical spirit.
I once subscribed e-newspaper to read them on tablet on my way to the office but fortunately and unfortunately it takes only 15 min ride on the train. Once I check e-mails on my smartphone, I have time only to check front-page and some columns.
These situations sometimes make me feel a little nervous.
I feel I’m much behind social knowledge.
I also feel that way in the office as well cause I have to miss some seminars and provided opportunities to share some new knowledge within colleagues often as I go home earlier than others.
Is the change of my life style to blame?
Not at all.
確かに以前の自分のように、自分の体のメンテナンスにたっぷり時間を使えて、ストレスがたまったときにはジョギングに行ってすっきりして、友達とわーっと飲んでへべれけになって、という自由な生活はかなり減ってしまった。
育児の点からみれば本当に有り難いのだけれど、仕事についてもやはり出張がなくなってしまったことに少しの寂しさや刺激がなくなった感は感じるし、時短勤務により、毎日完全に仕事を終えることはできないままバタバタとオフィスを出てしまっていて、たまには残業してでも手元のタスクを全部終了させて、すっきりしてオフィスを出たい、という考えもでてくる。
ただあれもこれも、とすべてを欲張って達成させるのは無理が出てくるし、自分はもともとそこまで求めるタイプではない。
自分が希望すれば、会社に「Editorとして出張も対応して、ジャーナルもまわして本の企画も獲得してがんばります!」と伝えて会社も計らってくれることはできただろうけれど、絶対途中で苦しくなり自分の首を絞めることになりそうで、家も会社もあまりhappyな結果とならなさそう。
きっともっと上を目指し続ける有能なバリキャリウーマンこそ、却って仕事が続けられなくなり転職してしまうケースも出てきてしまうんだろうなあ、と思うと、自分の緩さや現状維持でOKとする姿勢もそこまで引け目を感じなくていいかな、とも思う。
有り難いことに私には、夫+実家+会社(&保育園)の三大安心サポートがついていて、それなりに余裕をもって仕事と育児が両立できている現状に本当に感謝して、目の前のできることとやらなくてはいけないことをとにかくこなすことが今の私に与えられたことなのかな、と思う日々です。
2015/04/05
Day8+回復食〜最終日
まずは8日目もレモネードダイエットを続ける。
体重は前日から変化なし。ただし体脂肪は-2%。
この日も早朝に飲んだSWFの効果はすぐには出ず、約5時間後くらいに反応あり。
空腹もそんなにひどくなく、体調も悪くない。
しかし、他の人の報告では口臭がなくなった、というものがあったけれど、私は反対に5日目くらいから口の中が粘っこくなって口臭が多少出た。
舌も白くなっている。胃腸の働きが悪くなっているのかな。あまり空腹にならないのも、フラッシュの反応が悪いのもそのせいかもしれない。
レモネードダイエットは明日も続けられそうだったけれど、土曜に人との会食の予定が入り、逆算するともう回復食を始めなくてはいけないので、今日でダイエットは終了とする。
結局ダイエット開始から−1.8kg。そんなに減っていないけれど、生理直前のあまりよくないタイミングで行ったというのもいけなかったかなぁ。
回復食1日目。
ずっとレモネードだけ飲んでいた生活からいきなり食べ始めるわけにもいかないので、今日は一日オレンジジュース。
本当はちゃんと毎回生のオレンジを絞るのがいいらしいけれど、それは面倒なので100%ストレートジュース。Tropicanaのpremium orange juiceが美味しい。セブンイレブンの濃縮還元100%を飲んだらやはり胃がむかついた。
前日より−0.2kg。体脂肪も−0.8%。
回復食2日目。
今日も朝、昼とオレンジジュースで夜は薄味の野菜スープ。
オレンジジュースだけだと全く問題なかったけれど、やはり固形が胃に入ると刺激されるのか、夕食後に急にお腹が空いてくる。
体重は前日より-0.8kg、体脂肪は+1.8%。
回復食最終日。
朝はオレンジジュース、昼は野菜スープ、夜は野菜スープに少量の野菜、果物。
明日からは普通の食事に戻る予定。
体重は前日と変わらず、体脂肪は+1%。
結局、今回のダイエットの結果は最終日において、体重約3kg減、体脂肪−3.5%。
明日から普通の食事に戻るときっと0.5kgは戻るだろうから約2.5kgの成果といったところ。
8日間レモネードだけ、という生活の割には効果は少なめのようだけど、お腹周りは以前より少しだけすっきりした気がする。
それよりも、なによりも花粉症が収まったのが嬉しい。
毎年3月から4月にかけて恒例としてもいいかな、と思えたダイエット方法でした。
体重は前日から変化なし。ただし体脂肪は-2%。
この日も早朝に飲んだSWFの効果はすぐには出ず、約5時間後くらいに反応あり。
空腹もそんなにひどくなく、体調も悪くない。
しかし、他の人の報告では口臭がなくなった、というものがあったけれど、私は反対に5日目くらいから口の中が粘っこくなって口臭が多少出た。
舌も白くなっている。胃腸の働きが悪くなっているのかな。あまり空腹にならないのも、フラッシュの反応が悪いのもそのせいかもしれない。
レモネードダイエットは明日も続けられそうだったけれど、土曜に人との会食の予定が入り、逆算するともう回復食を始めなくてはいけないので、今日でダイエットは終了とする。
結局ダイエット開始から−1.8kg。そんなに減っていないけれど、生理直前のあまりよくないタイミングで行ったというのもいけなかったかなぁ。
回復食1日目。
ずっとレモネードだけ飲んでいた生活からいきなり食べ始めるわけにもいかないので、今日は一日オレンジジュース。
本当はちゃんと毎回生のオレンジを絞るのがいいらしいけれど、それは面倒なので100%ストレートジュース。Tropicanaのpremium orange juiceが美味しい。セブンイレブンの濃縮還元100%を飲んだらやはり胃がむかついた。
前日より−0.2kg。体脂肪も−0.8%。
回復食2日目。
今日も朝、昼とオレンジジュースで夜は薄味の野菜スープ。
オレンジジュースだけだと全く問題なかったけれど、やはり固形が胃に入ると刺激されるのか、夕食後に急にお腹が空いてくる。
体重は前日より-0.8kg、体脂肪は+1.8%。
回復食最終日。
朝はオレンジジュース、昼は野菜スープ、夜は野菜スープに少量の野菜、果物。
明日からは普通の食事に戻る予定。
体重は前日と変わらず、体脂肪は+1%。
結局、今回のダイエットの結果は最終日において、体重約3kg減、体脂肪−3.5%。
明日から普通の食事に戻るときっと0.5kgは戻るだろうから約2.5kgの成果といったところ。
8日間レモネードだけ、という生活の割には効果は少なめのようだけど、お腹周りは以前より少しだけすっきりした気がする。
それよりも、なによりも花粉症が収まったのが嬉しい。
毎年3月から4月にかけて恒例としてもいいかな、と思えたダイエット方法でした。
2015/03/30
Day 6, 7
6日目。
日曜なので今日も朝に塩水を飲む。
お湯も加えてよく撹拌したので、 水も少し白っぽくなり溶けているよう。やっぱり2,3日目はちゃ んと溶けていなかったのか。
一時間半後くらいから3時間後くらいにかけて3,4回のフラッシ ュ。ただやっぱりちょろちょろと出るだけで、 あまりすっきりしない。
感じている効果としては、肌がつるつるになることと、 どうやら花粉症が収まっていること。
今までは毎朝目薬をささないと目がかゆくて仕様がなかったけれど 、目薬なしでも過ごしていられる。
単に花粉が少ないのかな、とも思ったけれど、 天気予報などを見る限り、今日も花粉の多い一日でしょう、 などと言っているので、多分デトックス効果ではないか、と勝手に思う。
出産後の去年のシーズンは全く花粉症状がなくなり、花粉症まで治してしまうって出産はすごいなあと思っていたのだけれど、ある意味出産は大きなデトックスだものね。
花粉症がすっかり治ったと思い込んでたら、結局今年にまたぶり返してしまったのだけれど、今回のダイエットのおかげで今は楽。毎年花粉症のシーズンにこのレモネードダイエット(または塩水洗浄の効果かな?)を行うのもありかもしれません。
肝心の体重の方はなぜか前日より+0.4kg.
ただ体脂肪の方は下がってきていて、スタート時より‐4%。
7日目。
出勤日だけれどSWFを続ける。
6時に飲んで出社までに小さなフラッシュが2回ほど。
あきらめて会社に到着後ハーブティーを飲んだら、 水分で刺激されたのかおなかが緩くなり、
トイレでやっと初めてちゃんとしたフラッシュ。
汚い話で申し訳ないけれど、おなかは痛くならないんだけれど、 お尻から尿がでているような感覚。
その後ももう一回フラッシュ。結局朝に塩水を飲んでから4,5時 間たっていた。
レモネードダイエットについては、 今日を最終日とするつもりだったけれど、
普通は7日間続けると‐3、4㎏、10日間の場合は‐5、6㎏ という結果の人が多いらしいのに、
私の場合は全くそこまで結果が出ていないのでもう少し続けるかど うか迷う。
メープルシロップがたっぷり入っているせいか空腹感には悩まされ ないけれど、
周りに美味しいものがあふれているし、 やはり子供や旦那のためにご飯作りしていると自分の作ったものを それなりに味見してみたい。
そういう誘惑にさえ負けなければ続けられそうではあるのだけれど。
現時点で、前日より‐0.4㎏で、初日よりたった‐1.4㎏ (初日前日からは‐1.8㎏になるけれど)で、
きっと回復食に戻った時点で0.5‐1.0㎏ ほどは戻りそうなので、やはりもう少し続けるか。
2015/03/28
Day3-5
3日目。
早朝に起きてSWFを試みる。しかし、今回も失敗。
2日続けて10gの塩を摂取するのはさすがにまずいんじゃないかと思い、オチる。
普通のお通じがある感じもないので、あきらめて外部的な薬の力を借りる。
レモネードダイエット自体は順調。2日目ほど眠気も感じなくなった。
しかしBWは前日から変化なし。
4日目。
さすがに今日はSWFはお休み。
レモネードダイエットは続行。メープルシロップがたっぷり入っているからか空腹自体にはそんなに悩まされない。もちろん周りにあふれている美味しそうなお菓子やご飯の匂いなどは十分誘惑要素であるのだけれどね。
レモネードダイエット効果の一つと言われるけれど、肌がツルツルしてきた。
BW:前日から−0.2 kg.
5日目。
土曜なので余裕をもってSWF。
今までは石垣の塩を使っていたけれど、赤穂の焼塩を使用。
完全に溶けていなかったのかも、とお湯も熱めのものにする。
1時間経っても反応がなかったので、今日もだめだったか、と思ったけれど、1時間半くらい経った頃に少しお腹が緩くなった感じが来て、水様便の結果。しかし、他の人の報告にあるような、我慢できないほどのものがいきなりきた、という感じでもなく、量も少量。
結局これが飲んでから3時間後くらいまで断続的に続いたけれど、少量であったこともあって、絶対、塩水として飲んだ1L分は出てなさそうー、と思ってあまりすっきりせず。
少し嗅覚が鋭くなったのか、いつもより柔軟剤の匂いがきつく感じる。
肌はツルツルになったようだけれど、少しほうれい線がいつもより目立つ気がするのは気のせいか?
BW:前日から-0.4kg
早朝に起きてSWFを試みる。しかし、今回も失敗。
2日続けて10gの塩を摂取するのはさすがにまずいんじゃないかと思い、オチる。
普通のお通じがある感じもないので、あきらめて外部的な薬の力を借りる。
レモネードダイエット自体は順調。2日目ほど眠気も感じなくなった。
しかしBWは前日から変化なし。
4日目。
さすがに今日はSWFはお休み。
レモネードダイエットは続行。メープルシロップがたっぷり入っているからか空腹自体にはそんなに悩まされない。もちろん周りにあふれている美味しそうなお菓子やご飯の匂いなどは十分誘惑要素であるのだけれどね。
レモネードダイエット効果の一つと言われるけれど、肌がツルツルしてきた。
BW:前日から−0.2 kg.
5日目。
土曜なので余裕をもってSWF。
今までは石垣の塩を使っていたけれど、赤穂の焼塩を使用。
完全に溶けていなかったのかも、とお湯も熱めのものにする。
1時間経っても反応がなかったので、今日もだめだったか、と思ったけれど、1時間半くらい経った頃に少しお腹が緩くなった感じが来て、水様便の結果。しかし、他の人の報告にあるような、我慢できないほどのものがいきなりきた、という感じでもなく、量も少量。
結局これが飲んでから3時間後くらいまで断続的に続いたけれど、少量であったこともあって、絶対、塩水として飲んだ1L分は出てなさそうー、と思ってあまりすっきりせず。
少し嗅覚が鋭くなったのか、いつもより柔軟剤の匂いがきつく感じる。
肌はツルツルになったようだけれど、少しほうれい線がいつもより目立つ気がするのは気のせいか?
BW:前日から-0.4kg
2015/03/25
Day2
ダイエット2日目。
朝にsalt water flushを試みる。
一定濃度の塩水を空腹時に1L飲み、その腸内洗浄効果によっておなかの中をきれいにさせるというもの。血液と同濃度だから身体は塩分を吸収することなくお腹の中のものを排泄してくれるようなのだけど。
いろいろな人の体験談を読むと、レモネードダイエットの中でこの塩水洗浄法が一番きつかったという声が多い。
レモネードしか飲まないという時点でカロリー制限はできてるし、この洗浄法はパスしてもいいのではないか、とも思うけれど、デトックスのためには必要らしい。
確かに随分と前に一度だけ、会う人会う人に痩せたね〜と言われるくらい、短期間でちゃんと痩せたことがあった。このときはダイエットをした覚えはないけれど、確か仕事とプライベート両方が大変な時で精神的にきてしまったのか、普段は万年便秘症なのにずっとお腹が緩い状態が続いていたときだった。
やはりちゃんとお腹の中から毒素や溜まったものを出さないことには効果も半減しそうだよね〜、と思い、SWFも行うことにする。
ただし体験談ではダイエット1日目に洗浄を行っても失敗した、という報告が多かったので、2日目から行うことにする。
飲んでから30−60分後くらいにお腹が下り、2時間ほどその状態が断続的に続くらしいので、出社時間から逆算して朝5時に飲む。
たしかにまずい。ごくごくと飲むけれど、勢いで飲めるのは初めの1/3くらい。既に喉も乾いておらず、お腹もふくれているのに、まずい食塩水を飲むのはウッとくる。しかし10分以内くらいに飲みきることが重要らしいので、なんとか気合いで飲みきる。
いつお腹がごろごろ来てもいいように、急いで洗濯物を済ませたり朝ご飯をつくったりするけれど、1時間たっても何も変化がない。どうやら失敗したよう・・・
もし効かなくてもただの塩水ですから身体に害はないでしょう、とあるけれど、この水分と塩分量(小さじ2杯分)がすべて吸収されるのって絶対腎臓に悪そうだよな・・・と思い、残念極まる。
レモネードダイエットの方は、いろんな誘惑をなんとかやり過ごしながら続行。空腹自体はそんなに気にならないけど、レモン水の性質かカロリー量のせいか、やたら身体が冷える。
1日目から- 0.8 kg.
朝にsalt water flushを試みる。
一定濃度の塩水を空腹時に1L飲み、その腸内洗浄効果によっておなかの中をきれいにさせるというもの。血液と同濃度だから身体は塩分を吸収することなくお腹の中のものを排泄してくれるようなのだけど。
いろいろな人の体験談を読むと、レモネードダイエットの中でこの塩水洗浄法が一番きつかったという声が多い。
レモネードしか飲まないという時点でカロリー制限はできてるし、この洗浄法はパスしてもいいのではないか、とも思うけれど、デトックスのためには必要らしい。
確かに随分と前に一度だけ、会う人会う人に痩せたね〜と言われるくらい、短期間でちゃんと痩せたことがあった。このときはダイエットをした覚えはないけれど、確か仕事とプライベート両方が大変な時で精神的にきてしまったのか、普段は万年便秘症なのにずっとお腹が緩い状態が続いていたときだった。
やはりちゃんとお腹の中から毒素や溜まったものを出さないことには効果も半減しそうだよね〜、と思い、SWFも行うことにする。
ただし体験談ではダイエット1日目に洗浄を行っても失敗した、という報告が多かったので、2日目から行うことにする。
飲んでから30−60分後くらいにお腹が下り、2時間ほどその状態が断続的に続くらしいので、出社時間から逆算して朝5時に飲む。
たしかにまずい。ごくごくと飲むけれど、勢いで飲めるのは初めの1/3くらい。既に喉も乾いておらず、お腹もふくれているのに、まずい食塩水を飲むのはウッとくる。しかし10分以内くらいに飲みきることが重要らしいので、なんとか気合いで飲みきる。
いつお腹がごろごろ来てもいいように、急いで洗濯物を済ませたり朝ご飯をつくったりするけれど、1時間たっても何も変化がない。どうやら失敗したよう・・・
もし効かなくてもただの塩水ですから身体に害はないでしょう、とあるけれど、この水分と塩分量(小さじ2杯分)がすべて吸収されるのって絶対腎臓に悪そうだよな・・・と思い、残念極まる。
レモネードダイエットの方は、いろんな誘惑をなんとかやり過ごしながら続行。空腹自体はそんなに気にならないけど、レモン水の性質かカロリー量のせいか、やたら身体が冷える。
1日目から- 0.8 kg.
2015/03/24
Day1
レモネードダイエット1日目
水1Lにレモンの絞り汁大さじ6.5、メープルシロップ6.5、一味唐辛子をいれて会社に持っていく。
1Lサイズのペットボトルに入れて持っていくつもりだったけれど、普通のお水のペットボトルだと、黄色い液体にたくさん唐辛子が浮いているのが丸見えでちょっとぎょっとする。
いいうつわがないかな、と思っていたら、ヘルシアのボトルがすべて全体的にラベルでカバーされていることもあって中身が見えにくくてちょうどいい。
出社後は主にLemonadeばかり飲むけれど、まだ1日目だという のに既に午前中から眠気を感じる。
しかもおなかが空くことも気になって、いつもより集中力が下がり気味のような。
仕事に支障がないように、さっさとこの状態に慣れてしまいたい。
本日飲んだ量
レモネード1.2L
Herb tea 3杯
2015/03/23
Road to weight loss
ようやく本格的なdietを決意。
知り合いの女優さんで、 華やかな雰囲気を放ちながら人に媚びることなく、 サービス精神満点で場を盛り上げながら、 でも常に人への細かい心配りを忘れることのない、女性ならどうしたって憧れてしまうような素敵な女性がいる。そのHit omiさんがお勧めの身体リセット方法として挙げているレモネー ドダイエットを試すことにする。
一定期間(通常一週間くらい)レモネードのみで過ごし、 オレンジジュース、 野菜スープといった回復食を経由して体の毒素を出すダイエット方 法。 ダイエットというより精神を清めるヨガ的な要素の方も大きいよう 。
出産して1年も経ち、既に産後という言い訳も効かない今、 さすがに出産後に肥えた3㎏分をどうにかせねば。
旦那は1食ダイエットなんて絶対無理なダイエット法だから、 と横槍を入れるけれど、 適度な運動と節制した食事というまっとうなダイエット法が無理だ から行うのであって。
そりゃ、私だって結婚前みたいに毎朝6時くらいにほいほいジョギ ングに出かけられる生活だったらこんな辛そうなことしないわよ、 とも言いたいけれど、そういう要素を差し引いても、 食べたいものを食べちゃっている生活であることは否定できないの で、あまり反論もできず。
以下に無事に意志の強さで遂行できるようスケジュールを羅列。
3/24 1日目Lemonade +Herb tea
3/25 2日目Salt water flushing +Lemonade +Herb tea
3/26 3日目Salt water flushing +Lemonade +Herb tea
3/27 4日目Salt water flushing +Lemonade +Herb tea
3/28 5日目Salt water flushing +Lemonade +Herb tea
3/29 6日目Salt water flushing +Lemonade +Herb tea
3/30 7日目Salt water flushing +Lemonade +Herb tea
3/31 回復食1日目 Orange juice (+Lemonade +Herb tea)
4/1回復食2日目Orange juice + Vegetable soup
どうなることやら・・・
2015/03/21
Canadian citizenship certificate
子供のカナダ国籍(市民権)証明の申請を進める。
母親である私自身は親の仕事の関係でカナダ生まれ。と言っても、 1歳になる前に日本に帰国したし、 何もカナダのことは覚えていなかった。
保有しているからには活用しようというのもあり、 大学を卒業してカナダに留学したわけだけれど、 空港でもラミネートされたペラペラのCanadian birth certificateを見せるだけで、Oh, you are Canadian!として扱われ、 英語が話せようが話せまいがすんなり入国。
実生活でも、 授業料は現地人扱いで留学生ほど高い費用は払わず済むし、hea lth insuranceも効く。仕事もvisaなどの申請に煩わ されることもなく就労可能(まあ、 失業率が高いから就職自体は大変だけれど)。
ホントにこれらには感謝していて、 日本に帰ったあともなにかしらカナダには貢献したいなあ、 と思ってささやかながら新婚旅行先はカナダにしたり、 時々開かれるカナダフェアに参加したり。
しかしまさか日本生まれの自分の子供までカナダ国籍を保有しているとは知らなかった。同様の環境にある友人から知らされてびっくり。
自分自身がカナダ国籍を持つことさえ少し違和感というか申し訳なさを感じているのに 、 まさか日本で生まれた子供まで保持可能とは。夫は全くの日本人なのにね。
それを聞いてカナダ国籍保有の証明を早速子供のために申請しようと思ったけれど、 いざホームページにいってみると色々と細かい規定が多すぎる。
ついつい後延ばしにしていたらあっという間に1歳まで成長。
カナダでは、今まではある一定の資産(確か5年間で80万カナダ ドルの投資分) をもっていれば中国からの移民を多く受け入れていた。
しかし、 永住権を取得するだけして実際にはカナダに住まなかったり、 または親族一同呼び寄せる、といった問題があるからか2014年 にその制度をなくし(多分額を引き上げ?)、 移民を厳しくする方向性を打ち出した。
多国間でのテロも問題となっている今、 どんどん規制が厳しくなっておかしくはないわけで、 これはまだ受け入れが緩いうちに申請を済ませねば、 ということでやっと重い腰を上げる。
Applicationのために改めてウェブサイトを覗いたら、昨年10月くらいに少し申請方法も変えたのか、ap plication pageも見やすくなっていて有難い。
申請書について はカナダ国外からの申請の場合は、大使館や領事館に提出する必要がある。
国外からの申請の場合は、結果が出るまで通常8,9ヶ月くらいかかるらしく、また もし書類に不備などがあったら差し戻されるらしいので、これは1 年待ちを覚悟。
必要書類としては、娘のケースの場合は以下がある。
- Application form
- 子供の顔写真2枚
- 子供の出生証明書1枚(戸籍謄本を使用)
- 子供の身分証明書2枚(パスポートと健康保険証を使用)
- 親のcanadian birth certificate
たったこれだけをそろえればいいのか、 とも思えるがいろいろ規定が細かい細かい。
まず顔写真はサイズが細かく決まっており、35*45以上だけれ ど、顎から頭頂部までは31~36mmの間でなければならない。
撮った写真の裏にも撮影日、撮影者、撮影場所住所、 名前の記入を忘れるべからず。
出生証明書は、子供の両親の名前、生誕地、 誕生日が記されていればいいらしいので戸籍謄本を代用することに する。
身分証明書は一つは必ず顔写真がついてなければいけないので、 パスポートをこのために取得。
娘の場合は既に首が座っていたのでなんとか証明写真を撮れたけれど、 もっと小さかったら床に寝かしてとってくれるようなphoto studioを探さなくてはいけないんだろな。
写真屋さんも英語で名前や住所を記入するリクエストは初めてだっ たようで手間取っていたし。
日本語の書類をそのまま提出することはもちろん許されないので、 戸籍謄本、健康保険証については翻訳してくれるところを探す。
翻訳するにもいろいろ決まりがあるようで、 以下が大使館に確認した際に受けた注意事項。 こういうのもこちらから聞かなければ分からなかったこと。
- 抜粋はダメ。
書類に載っている事項はすべてそのまま翻訳すること。 - 暦は西暦で統一すること。
- 翻訳は親族などが行うのはダメ。
- Affidavitと呼ばれる、
翻訳者による誓約書も一緒に提出する - 翻訳者の氏名自体は翻訳文の中に含めないようにすること。
依頼してから2、3日で仕上げてくれ、すぐに郵送手配してくれて有り難い。
パスポートにせよ戸籍謄本にせよ、提出書類はすべてオリジナルのコピー版も一緒に送らなくてはいけない。
しかし単にコンビニのコピーを送るだけでは、 いくらでも偽物を送りつけられる可能性があるので、いわゆるce rtified copyと呼ばれる認証謄本でなくてはならない。
判事であったり、裁判官であったり、 一部のお偉いさんが、原本が本物であるかどうか確認後、正式なコピーを作成してくれる。判事と言われても・・・と思ったけれど、 公証人役場でも扱っているようなのでそこに行くことにする。 不謹慎だけど、 公証人って拉致事件の仮屋さんしか思いつかなかったから、 こういう時にお世話になるんだなあ。
しかし不備があると差し戻す、としつこくHPに書かれていること もあって、こちらからもしつこくカナダ大使館に確認。
するとなんとcertified copyは大使館で作成してもらえることが判明。
しかも大使館の窓口で申請書類を提出する場合はAffidavi tの作成も不要とのこと。
一気に手間も費用も浮いて有難い。
大使館の窓口ならそこで書類の不備も確認してくれるだろうから、差し戻しの可能性も減るであろうし。
平日の午前中しか申請は受け付けていないというのが不便であるけれど、まずはカナダ大使館に気軽に行ける立地に住んでいるということ自体に感謝しなくてはね。
早く取得してあげて将来の選択肢を増やしてあげたいものです。
2014/12/05
拾得物検索
どうやら会社のIDカードをなくした模様。
雨が降っている日にバタバタオフィスを出てきたから、 そのドタバタのさなかで落としたか。
そのIDカードを使って他者が勝手に会社に入ってくることもできるわけで、これは面倒なことになった、 できれば会社に報告する前になんとか自分で見つけなくては 、と思って探 す。
まったく思い当りはないけれど、 なくしたと思われる日に寄った眼科やスーパーに電話したり、 駅に尋ねてみたり。しかし皆さん一様に、すみません、見つからないようです・・・・のお返事。
でも駅員さんに、そばに交番があるから尋ねてみたら、 と言われる。
世の中、 そんなわざわざタイムカードとかまで届けてくれる人いるんだろうかと思いつつ、実際に交番に寄る時間はなかったので、ウェブでそのようなコンタクト先があるか確認。
そうすると、今はもう警視庁でも、 拾得物公表システムという立派な落し物検索サイトを作ってくれているのね!
拾得物をカテゴリごとにこまかーく分類し、 拾得場所も路上か交通機関の中か、とか、23区内のどの区か、 などと調べられるようになっていて結構調べやすい。
ただ細かく分類されすぎていて、 今回の社員証がカードケースのカテゴリに分類されるのか、 それとも身分証なのか、会員証なのか、 はたまたカードキーなのか、といったことがわからず、 いろんなカテゴリをいったりきたり。
落とした場所も会社のある千代田区かそれとも交番のある文京区か または住居区の渋谷区かも定かでないので、 それも行ったり来たり。
でも検索対象日付を狭めて、 落としたと思われる日に渋谷区で身分証が拾得されているのを見つ ける。
物によっては、紺色系のカードケースだの黒系の身分証だの、 ぼんやり特徴が示されているのもあるのだけれど、 これについては何も記されておらず。
とにかく調べてみようとサイトに載っているコンタクト先に連絡。
対応に出た警察署の人に、自分の名前を伝えると、「あ、 そのお名前の身分証が届いてますね~」の一言。
すごい!世の中優しい人が多いんだなぁ~。ほんとに感謝。
17:15にその担当部署が閉まるとのことだったので、 会社を出た後急ぎに急いで向かう。
電話で言われた控え番号、 自身を証明できる書類とともに担当部署(と言っても「会計」 というコーナーだったけれど)で確認を受け、無事にIDカードを受け取る。どうやら自宅の最寄り駅あたりで落としたらしい。
できれば拾ってくれた人にお礼がしたいと思ったのだけれど、 その人は届け出をするときに「 お礼は受け取らない」 という項目にチェックしていたらしく、それは叶わず。
確かに赤の他人に勝手に住所を知られる方がこのご時世怖いだろう しね。
でもせめてちゃんと届けられましたよ! ということくらい伝わればなあ~。いいことをしたらちゃんと報いがあるんだよ、ということをこのような機会には是非知らせたい。
しかし、今回の一件で、 今までは路上に鍵などが落ちていてもそのままにしていたけれど、 今後はまめに交番に届けようと思ったのでした。
だって、検索サイト上では、お財布や携帯、傘、 鞄といったありがちな物以外にも、化粧品や仏神具、 食料品だの植物だの、 ほんとにいろいろなカテゴリがあったのだもの。
2014/11/04
Baby goods
My baby girl was born in January and since this is my first experience to raise a kid, there is no way to compare but still I feel every maternity and baby goods are improving day by day.
They are, for example;
1. baby formula cubes. They take cube shapes and it is so handy to take them anywhere. I can feed my daughter anywhere anytime if I only have hot water. As it is not powder type, I don’ have to worry about making a mess while I prepare feeding. This certainly reduces my stress even thinking about its slightly higher price than normal powder milk.
Baby formula cubes, Meiji
Baby formula cubes, Meiji
2. Freeze-dried baby foods. Alike baby formula cubes, it is so handy to bring anywhere, again with hot water.
I brought them with me on our short trip and they didn't take any space nor weight.
I brought them with me on our short trip and they didn't take any space nor weight.
My mom keeps telling me to use baby food jars to ease any chores. She was a big fan of those baby food jars when she raised us, which was almost 35 years ago.
I remember those jars from the movies like "Baby boom” and they never seem so tasty to me even then. Maybe it is because their color and texture. Light-brown colored paste.
Now you have a lot of choices for freeze-dried foods from pumpkin and spinach to cod fish and chicken liver. Hope they are tasty to my kid.
Now you have a lot of choices for freeze-dried foods from pumpkin and spinach to cod fish and chicken liver. Hope they are tasty to my kid.
3. Baby carrier. My mom told me that they only had piggyback style baby carrier.
Now we all have a variety of good loads of baby carries like BabyBjorn, Ergo and others.
Now we all have a variety of good loads of baby carries like BabyBjorn, Ergo and others.
One of my favorite is Japanese product called “Dacuno” from a store called La Cuna Honpo.
As they are designed with body engineering perspectives, they are so comfortable to wear.
With this babycarrier on, baby's body weight is evenly loaded onto both shoulders. The shoulder straps have enough width and they won’t dig into your shoulders. Doesn't hurt at all. As this is made of cotton fabrics, they are so light and you can fold it to tight. It won’t take space in your bag and you can bring it anywhere.
With this babycarrier on, baby's body weight is evenly loaded onto both shoulders. The shoulder straps have enough width and they won’t dig into your shoulders. Doesn't hurt at all. As this is made of cotton fabrics, they are so light and you can fold it to tight. It won’t take space in your bag and you can bring it anywhere.
The last but least, my kid likes herself to be in it. She doesn’t get reluctant to be set inside and she seems comfortable in it. Usually after 15-20 minutes walking, she starts sleeping inside.
One thing you have to be careful is that since this one doesn’t have any neck holder, not so recommended for babies with no sitting. I started to use it very early but I always made sure to support my baby's neck with my hands. She is now 9 months old and she weighs almost 20 lbs but it is still totally okay for her to be in the carrier. So durable.
You can choose the carrier size based on wearer’s body size. Since I (159 cm height) have sloping shoulders I chose Small rather than Medium size and it perfectly fit me. There is no good fitting size for my husband whose height is 185 cm and I wish they had XL or bigger.
I also liked product called Peekaru very much.
I also liked product called Peekaru very much.
This is a baby carrier cover warming both baby and mother.
You have to worry about what to wear your baby when it is chilly outside. You may want a knitted sweater or pair of socks for your kid but it is sometimes a pain to get them all and prepared.
But as this product is warm enough covering all of your body, you can take her easily outside even if she is underdressed.
Many news reports increase in baby carrier accidents and I know we all have to be careful for handling of convenient baby goods. On the other hand it is so true that many of us receive benefits from them and I hope they keep contributing our parenting life to be less stressful and more enjoyable.
You have to worry about what to wear your baby when it is chilly outside. You may want a knitted sweater or pair of socks for your kid but it is sometimes a pain to get them all and prepared.
But as this product is warm enough covering all of your body, you can take her easily outside even if she is underdressed.
Many news reports increase in baby carrier accidents and I know we all have to be careful for handling of convenient baby goods. On the other hand it is so true that many of us receive benefits from them and I hope they keep contributing our parenting life to be less stressful and more enjoyable.
2014/10/29
Baby goods
この1月に子供を産んで、 初めての子育てだから比較も何もないのだけれど、 それでも子育てグッズもどんどん進化しているなぁ~、 と感じさせられる。
まずキューブ型粉ミルク。
1cubeで40mlと計測しやすく、計量スプーンとかですりきり何杯というように測らなくていいから
他にはベビーフード。
昔はベビーフードと言えば、映画「トップレディは赤ちゃんがお好き」に出てくるようなすりおろしリンゴやレバーペーストが瓶詰になったものだけのよう な印象があったのだけど、この頃はフリーズドライだの、 細かくカット済みの冷凍豆腐があったり。瓶詰めだと開けるとすぐ痛みそうな気もしてしまうのだけれど、冷凍やフリーズドライは保存も簡単。フリーズドライは携帯もしやすいので旅行中でも気軽に持っていけるのが有り難かった。
抱っこひもも進化。 親が言うには、昔はおんぶひもみたいなのしかなかったのよ、ということだけれど。腰痛とかひどかっただろうなあ。
抱っこ紐もいろんな種類が出ているけれど、お気に入りは、らくーな本舗というところの「だくーの」という製品。
布だけでできたコンパクトな製品で、ベルトもバックルもないので、折りたたんで小さくまとめられ、 どこにでも持って行けるのが有難い。色も結構選択肢があり、落ち着いた感じのいい色が多い。
作りはシンプルそうだけど、しっかりしている。人体力学的なポイントも押さえられているのか、 重い赤ちゃんを抱っこしても、 ひもが背中でクロスして赤ちゃんを しっかり固定して、 重さも肩の部分でうまく分散してくれるから辛くない。 締め付ける感覚がないのか、また、親とぴったり身体をくっつけられるのがいいのか、9キロにもなった娘も結構好きなようで、この抱っこひもに収まって15分も歩いていれば寝てくれるこ とが多い。首を支える機能はないので、寝ると常に首を支えてあげなくてはいけないのがちょっと難ではあるのだけどね。
着脱も便利でおしゃれだし,いつかこれのおんぶ版もできて欲しい。そうすると家事がしやすそう。
布だけでできたコンパクトな製品で、ベルトもバックルもないので、折りたたんで小さくまとめられ、
作りはシンプルそうだけど、しっかりしている。人体力学的なポイントも押さえられているのか、
着脱も便利でおしゃれだし,いつかこれのおんぶ版もできて欲しい。そうすると家事がしやすそう。
また子供を抱っこしたままかぶれる防寒具peekaruもかなり重宝。
フリース生地のジャケットで,子供と一緒に親もかぶってしまうという防寒具なのだけど、子供の頭が出るよう穴が開いているので、息も苦しくなさそうだし、お互いあったかい。
ちょっと子供を外気浴させたいけれどフル装備で寒さ対策をするのは面倒・・・というときにも、これで十分暖かいケースが多いのでかなり助かる。
抱っこ紐人気と共に、その事故も増えているようで、 こういった便利なツールが怪我のもとになってしまっては元も子も ないのだけれど、 このような便利グッズのおかげで子育ての楽しさがアップするのも 事実。
いろいろ試して楽しんでいきたいものです。
2014/10/24
喜多木ノ実展
母の友人の知人(正確には友人の旦那様の恩師のお嬢様、 という遠い関係)が個展を開くというので、 ご友人からわざわざお知らせが届く。
一緒に観に行きましょうよ、という母へのお誘い。
封書の中には、DMとその作家、喜多木ノ実さんを紹介した新聞記事も同封。
何気なくぱらっとその記事をみたのだけれど、結構好きなタッチの絵。
作家さんも普段はアメリカ在住の方で、小さい頃から絵は好きだったけれど、子育てなどもあり、 ずいぶんと中断していたらしい。5年ほど前に再開したら、去年ボローニャ国際絵本原画展に入選。
このような遅咲きの経歴や墨で描いたシンプルだけど人物の特徴をよく 表している輪郭がなんとなく気に入って、 開催場所ガレリア原宿も近いことだし、お邪魔することにする。
子供を扱った題材が多く、墨で描いた画風からか、いわさきちひろの絵がモノトーン、 かつシンプルになってダイナミックさを増した感じ。
竹でペンを作って、その先に墨をつけて描くらしい。
その作風からかお人柄か、 画廊を訪れている人たちもちょっと年配の上品な感じの人たちの多 いこと。
漫画家の高野文子が描く人物って、 すごいシンプルな線でデフォルメされているのに、 人の動きをよくとらえているなあ、と思う。特にるきさんとか。
それと同様に、喜多さんの絵もシンプルな線だけど、 赤ちゃんの輪郭などをよくとらえていて、 きっと今までなら赤ん坊の絵とかは全く興味を持たなかったと思う けど、実際今自分に赤子がいるからか、がぜん欲しくなる。
しかも普通に手の届く値段!
以前にSpace Yuiで安西水丸×和田誠展をやっていて、 かなり気に入った絵があったのに10万円支払うべきかどうか迷っ ているうちに売れてしまって後悔しきりだった。
今回はそれよりかなりお手頃な値段で提供して下さっていて、 後悔する前に購入を決意。
でも「僕のボール」という絵と「おねむ」 という絵のどちらにすべきか決められず、 次の日に戻ってくることを伝えていったん家に戻り旦那と相談。
シンプルな部屋が好みの旦那は絵の購入自体あまり興味なさそうだ ったけれど無視。
次の日に旦那と一緒に訪廊し、おねむに決定。
他にお客さんが少なかったこともあって喜多さんとしばらく歓談。
丁寧な物腰の感じのいい方。 アメリカで過ごされていることもあり、 他の絵と画風を差別化されるためにも竹の墨で描くことを始められ た模様。
絵の購入を喜んでくださって、 サインいり画集もプレゼントにいただく。
翌日が個展最終日だったのだけれど、 かなり大型の強烈台風がくるということで不要不急の外出は控え るようテレビで繰り返し言われていた。
それもあって、「おそらく明日はお客さん誰もこないし、 家は遠くて、いただいた胡蝶蘭も持って帰れないから、おうちが画廊から近いならぜひ持っていって」 というお言葉。
ギャラリーに飾ってあった、大ぶりな株が3つもついた立派な胡蝶蘭。 自分ではとても買えない。
喜んでいただくことにする。
両手いっぱいに抱えるほどの大きい鉢だったけれど、えっちらおっちら抱えて歩く。
可愛らしい絵も買えて立派な胡蝶蘭ももらっちゃって何だかこちらが得した気分。
がちゃがちゃしちゃうからそんなに増やせないけど、絵はまた欲しいなあ。
同僚のboy friendがやっているバーで出会ったニューハーフの美女が描く油絵が好きで、そのブラックファンタジーな世界の絵を自宅の洗面室に飾りたかったのだけれど、その後お互いbarから遠ざかって残念に思っていたところだったから、リビングの絵ができて嬉しい。
まずは世界堂に額を買いに行かねば。
登録:
投稿 (Atom)