sweet marlee's
遅かろうが鈍かろうが一歩一歩進んでいけば・・・ 一日一善ならぬ one day one learning
2009/08/25
ID
›
ちょっと面白かった最近のニュース。 刑事コロンボ的な,かつタブロイド的な。 北米で結構人気あったreality TVプログラムとして,ある1人の女性(または1人の男性)に対して10人以上くらいの男性(女性)を募集して,一緒に過ごさせたりして見事結婚まで至った優勝者が1億円getで...
2009/07/30
キュウリ
›
なんとなく,キュウリって不思議な響き。実は外来語? anyway thank you! やっぱりいつでも嬉しい。 忙しないけれど結構楽しませてもらっています。 今が楽しければいいかな,の考えが半分以上を占めるので流されている反面,いつかしっぺ返しを喰らいそうな気も。 as ...
2009/07/16
motto
›
goddddd, i'm just accumulating the points for oronmin and chocolaBB. but they are just simply good. monotonous days is not fun at all bu...
2009/06/29
suburbiaaaaaa
›
hate being in a rainy season. really depressing, not able to go out for daily workout, the easiest way of a refreshment. then maybe having ...
2009/06/24
june again
›
5月以降毎週末出勤状態が続き,かなりあっぷあっぷ状態。 そんなときにさらにtaskを課せられ,久しぶりにトイレで泣く。 大丈夫です,の口癖と人への振分け上手の解決taskが先? 映画もsummer sonicも楽しいことも,と欲張りたいからこういう羽目になる。 くそー,せっかくの...
2009/05/27
ブーアの森へ
›
あ゛〜〜,ブラウン運動並みに上下左右から叩かれての板挟み。 板ばさみって英語でなんだっけ?stuck in the middle? be in the dilemma? なんとなくdilemmaは2つ選びたいものがあるときに選べない状況,といった感があるので,今の自分はpig...
2009/05/24
重力ピエロ
›
思い立ってなんとかぎりぎり渋谷human trustの「重力ピエロ」最終の回にすべりこむ。 serious themeを扱っていながら全体にさわやかな雰囲気が流れる。 始まりと終わり,じーんとほんわかと少しの重さも混じり合って泣ける感じのかなりいい映画だと思う。 岡田将生の端正な...
2009/05/16
may
›
to me, May is always the season quite busy with a lot of events. A lot of conferences that I have to attend that comes with new ideas for j...
2009/04/23
today's hit
›
おそらくネット上で今日一番hit率が高かったであろうニュース。 草彅剛逮捕。面白いです。 確かにほんとに泥酔したときには裸で何が悪い!っていう気になるのかも。公衆の面前で裸になるケースは,全く嫌らしさを感じないすっぽんぽんと嫌らしい感じのすっぽんぽんがあると思うのだけれど,一応今...
2009/04/18
闇の子供たち
›
ヤンソギル原作の闇の子供たちをみる。去年の夏に公開されたのかな。 色んな意味で記憶に残る映画だった。 臓器売買のために生きたまま手術台に運ばれることになるタイの子供達。 その実態を暴くために新聞記者やNGOが奔走するという話ですが、我が子を救いたい一心から人身売買組織の存在に眼を...
2009/04/05
AO
›
been to the newest hot spot, "AO" which was just opened last weekend in Aoyama. went there cause they introduced German shoeware b...
2009/03/29
robsters and sweets
›
so many happy occasions to be surrounded by nice food! robsters that my indonesian friends brought for us. left: robster captured at the sea...
2009/03/15
friday the 13th
›
joined the overnight event "Horror night!" at Roppongi Hills on friday the 13th. フランス映画祭がちょうど開かれていて13日の金曜日にあわせてフランス製ホラー映画3本立てfrom ...
2009/03/08
芒種
›
確か原題はこんな感じのタイトル。邦題はキムチを売る女。 久しぶりにシアター・イメージ・フォーラムへ。 土曜でもあれだけすいているのは嬉しい。 韓国映画はあまり馴染みがないのだけれど、他にやっていたプログラムがピンク映画特集だったため自動的にキムチ側へ。黒沢清などの旬の監督も手がけ...
2009/03/01
鯖
›
it's not that I pay special attention, but it is obvious that I see more homeless people than before. It gives a glimpse of the economi...
2009/02/08
チョコ
›
明治からかロッテからか知らないけど、今年やたら耳にする逆チョコ。 またpropagandaに踊らされているだけなのは明らかでも、個人的には大賛成。 先日行った近所の美容院(そこではペットのパグ犬がサロン内で自由気ままに行動しており、シャンプー台で髪を洗ってもらっているときなどおな...
1 件のコメント:
2009/02/03
del amor y otros demonios
›
愛その他の悪霊について。ガルシア・マルケスのなかでかなり好きな方でした。短編集ほど短くもなく、でも長過ぎもなく。やはり背景にはいつもキリスト教が隠れてはいるけれど、コロンビアの封鎖的な時代の慣習や風土が混じり合って、新鮮であると同時になんだか日本のキリシタン迫害なども彷彿とさせて...
2009/01/25
yamagata food
›
good part of taking business trip is that you'll have a chance to enjoy the local food there. this time was good choice: yamagata. I o...
2009/01/17
golden st
›
first time stepping in Golden Street in Shinjuku. so peculiar atmosphere but so understandable that many people get hooked on the area. 常連で...
2008/12/09
??
›
once in a while there are things I find it strange and peculiar to Japanese culture. I was with my boss on a train taking the seats when an ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示