2017/12/22

第一ラウンド

少しはブログにつらつらと書きたいな~、と思いつつも9月に育休より職場復帰してから全くその余裕がなくなってしまった。

職場復帰すると自分1人だけの時間ができて心の平穏が保てる時間が持てる一方、家にいる時間は限られるのでその間の時間はまさにhectic
基本的に平日の1日は、起床から出社まで、出社から退社まで、退社から子供と一緒に就寝、の3つのラウンドに分けられるのだけれど、やはり第1と第3ラウンドの時間は息つく暇もない。

毎日同じことばかりの繰り返しで、自分自身の成長とか習得は全く感じられない一方で、日々なんとかやりこなした感はある。
こんなバタバタな日々もきっと子供が小学校に入るころには終わるはずで、後々懐かしく振り返るようになるんだろう、とそれを期待して、それぞれのラウンドの詳細を以下にメモ。

1ラウンド
・まず6時半に起床して、ばばばっと洗顔、保湿を済ませ子供2人の朝食の準備。
・起きた子供のおむつ替えをしたらテーブルに座らせ、上の子がご飯を食べている間に布団を片付け、ロボット掃除機をオン。
・登園に必要な物を子供のリュックにつめ、下の子にご飯を匙で食べさせながらその合間に保育園の連絡帳に前日の夜などにあった出来事を書き書き。
・上の子がのろのろ食べている間に自分の化粧をがーっと済ませ、簡単なヘアセット。
2人の体温を測り、食べた物や降園予定時刻などを連絡帳に記入。
・ロボット掃除機を適当な位置に再配置してかつ届かない場所はざっと掃除機をかける。その間に夫がやってくれることが多いけれど、前の晩に乾燥機にかけておいた洗濯物をたたんで片付けて、洗面所やお風呂のごみをひとまとめ。
・子供をなだめすかしながらなんとか食べ終わらせて、顔や手を拭いてクリームを塗って登園用の洋服に着替えさせる。
これをなんとか8時までに済まして810分くらいには家を出たいのだけど、いちいち子供がぐずったり、他のことに熱中し始めたり、出る間際にウンチをしたりするので結局出るのは8時半近くになってしまうことが多い。
・子供二人を自転車の前後に乗せて自転車で10分くらいの園に登園。園でも再度熱を測って、お支度をさせて先生に伝えるべきことを伝えてばたばたと後にする。
・自転車を駅前の駐輪場に停めてそこから約40分弱くらいの会社へ出社。

これが第一ラウンド。

本当なら9時には出社したいのに結局いつも915分は過ぎてしまう。
フレックス勤務対応であるので問題はないものの、もし今後業務量が増えて出張などが出てきたら対応できるのだろうか、と不安になってしまう。
8時や8時半の定時には必ず出社、という会社などに勤めていたり、出勤に1時間半かかるといったお母さん方はいったいどうやりこなしているのだろう。
もし私が朝5時半などに起床を早れば済む、というのだったらそれを解決策に選ぶけれど、結局は子供がご飯を食べてくれなかったり洋服を着替えるのにぐずぐずしたり、で子供の行動がボトルネックになることが多いからなあ・・・
さすがに子供を5時台とか6時に起こすのはかわいそうだし。

なんとかやりこなしているけれど試行錯誤の日々です。

2017/07/10

ブルブルの大冒険

2歳半頃からアンパンマンファンとなった娘は3歳5ヶ月となった今でもやはり大好き。
日テレが金曜の11時から11時半という、いったい誰がみるんだ、という時間帯に放映するので、予約録画したものを毎週楽しみに観ている。
そのなかのCMで今夏上映のアンパンマン映画「ブルブルの宝探し大冒険」の宣伝をしており、そのCMをみるたびに「ぶるぶるに会うー!ここに行くー!」と騒ぎだす。
3歳で映画は早いかな、とも思ったけど、このアンパンマンへの情熱がいつプリキュアなどに移行してもおかしくなく、来年の今頃には興味を失っているかもしれない。ならば行きたいという今のうちに、と映画鑑賞に行くことを決定。

家ではアンパンマンは最初から最後まで観ることができてもドラえもんなどは最後まで集中力が続かない。果たして映画なんて観られるのか心配だったけれど、さすが小さい子対象の映画、劇場で一緒に踊ったり歌ったり、子供が音を立てるのは全く気にしなくていいらしい。そうじゃないととても映画館なんて3歳児無理。
近くの新宿でもよかったけれど、9時台の上演がある品川だとちょうど暑い日の午前中を過ごすのにちょうどいい。新宿とは違って空席もたくさんあるし、映画館すぐ隣に子供も食べやすいフードコートがあるし、品川鑑賞で決定。
品川駅でこっそりバタバタと朝食パンを買って映画館へ。
館内では100cm以下対象の子にキッズシートも貸し出してくれるし、なんと上映中も危なくないように暗くしないのね。暗くしなくても鑑賞には全くの支障なし。普段でも明るいままでもいいくらい。
また、うるさくしていいとはなんて気楽なこと。上の娘にパンを食べさせながら、出てくる登場人物の説明をし、また息子君にも授乳しながらのんびり観る。

日本では上映中は静かに、とのルールが厳しくて、なんだか予告編のときまで静かに観るべきか議論もあるよう。でもずっとしゃべり続けるというわけでなければ、ルールでなく映画そのものを純粋に楽しむ感情の方を優先していいと思う。
ずっと前にwater boysを日本とカナダの映画館それぞれで観る機会があった。
その違いとして、コメディ映画でありながら日本では最初から最後までシーンとしていたのが印象的だった。ブホッと吹き出す声も途中で聞こえてきたし映画そのものが面白くなかったというわけではないと思う。でも声をあげて笑うのを日本では皆我慢していた感じだった。こうなると本当は100%面白いはずのものでもその75%程度しかその面白さを実感できなくなるというか。
一方でカナダではそこまでウケなくてもいいだろ、というくらい客席の至る所でワッハッハーと大笑いし、好きな場面でヒューッと口笛吹いたり、存分に楽しんでおり、本来面白さとしては100%程度のものでも120%くらいまで楽しんでいた。
でもこういう小さな姿勢の違いが普段の生活のストレスを減らすのにだいぶ役立っているんだと思う。
日本人気質として難しいのかもしれないけれど、映画館としてもかちんこちんに観るのでなくもっと気楽にオープンに楽しめる場をもっと提供してほしい。劇場参加型の映画も増えているというけれど、例えば好きな食べ物持ち込みOKで少しくらいの騒音ならお咎めなしのところだったり。たちまち経営難に陥ってしまうのだろうか。

ブルブルの映画自体は子供たちが飽きないよう1時間程度の短い映画。内容も映画29作目となると必然的にそうなってしまうのか、それとも一緒に観る大人向けへのサービス精神なのかいろんなもののパクってる気もしたけれど、ちゃんと勇気と愛と優しさを盛り込んでいる。
個人的には、ところどころにラピュタと走れメロスのデジャヴュが。
娘も楽しんだようで最後の方は最後列の席から最前席までひとり移動して乗り出して鑑賞し、終わった後も「もう1回つけて〜」と駄々をこねたのでした。

2017/07/04

育休明け解雇ニュースの件

昨日見たニュースで、育休明けの解雇は無効であるとした女性の訴えが認められたというものがあった。海外の科学誌出版社の日本法人となれば、まあエルゼビアであったりシュプリンガーであったりワイリーの名前が挙がってくるのが妥当なところ。
育休明けにインド転勤または大幅な年収の減額という字面だけみると、まあなんてブラックな会社だろう、と思うのが普通の感覚ではある。
でも新聞はいかに面白く注目をひくタイトルをつけるか、というところに力をかけその裏については書かないことも多々。

個人的な印象としては通常このような外資系出版社では女性社員が多く働き、また欧米の感覚を取り入れないと仕事を回していけないという点もあり、結構労働環境が整っているところが多いように思う。
産休・育休の取得、また職場復帰後の時短勤務や有給取得も自分の権利として堂々と取得でき、本社には匿名でcompliance reportできる部署が設けられていたりcompliance研修もあったりするから、セクハラ・マタハラなども一般的な日本企業よりは少ない印象。

ではもし労働環境がそれなりに整っている会社で、ある人が解雇を言い渡されたとしたら、やはりその人自身に解雇されるそれなりの理由があると考えるのも一方で普通の感覚。
会社の秩序を乱したことを理由に、とあるけれど、例えばこの女性が同僚をいじめ抜いて同僚を他の部署に嫌々行く羽目にさせるような人だったり、この女性が情報を他に共有せず同じチーム内で仕事をしていくのに支障を生じていた、などという可能性だってあるかもしれない。自分は仕事ができると過信してその場の空気を読むこともできず、融通が利かないためにクライエントに迷惑をかけていたということだって考えられる。
会社としては彼女の産休・育休は本当は関係なくて、純粋に会社の業務運営に支障を生じるからかねてからクビにしたい対象であったのかもしれない。
いろいろなものが積み重なってクビという決断に至ったわけだけど、産休明けにクビにしてしまったことで育休法と照らし合わされ会社が負けたという会社のドジ。今回は彼女の雇った弁護士が優秀だったんだろうなぁ〜。

例えどんなに問題を起こす人であろうと簡単にクビにはできないというのが今の日本の会社。IBMでも、業績が悪くてクビにされた社員が、「他人の仕事に支障を生じることはあっても会社に回復困難なほど損失を与えたとはいえない」という理由で解雇が無効になったものね。
55歳の男性社員というしバブル期の採用か〜、きっとかなり仕事できなかったんだろうなあ、と勘ぐってしまうけれど、会社に利益を与えないという理由ではもはやクビにはできず、大きな損失を出さなければずっと雇用してもらえるという・・・
回復困難なほど損失を出さないとクビにできないとは冗談じゃない、経営陣でなくてもそのスタンダードはちょっとおかしいだろ、と感じてしまう。
クビにできない場合、大京やsonyのように窓際部署を作ってそこに送るという対応のところもあるけれど、それはそれで社員を生殺しにするような非道な会社というレッテルを張られてしまう。
休職させてなかなか復帰させないという手法をとる場合もあるけれど、それで給料を払い続けるというのも会社の損失ではあるし周りの士気にも影響してきそう。社員を不当に扱うことはもちろん許されないし、サポートするシステムを作ることは必要なんだけれど、会社も慈善事業をしているわけではない。
アメリカのようにやたらめったら簡単にクビ、というのは問題ですが常に適度な緊張感を保つためには、本当に問題ある人をクビにするという選択肢は日本の会社にもあるべきだと思う。その判断は本当に難しく間違ったことはできないから、クビにする際にはもちろんトップ層、上司だけでなく人事や周りの同僚などすべての意見を慎重に取り入れながら行う必要はあるけれど。

しかし解雇無効となったこの女性が職場復帰するとして、職場での取り扱いはどうなるんだろう。皆腫れ物に触るような感じになってしまうのかしら?
もし職場で今まで上手にやっていなかったのであれば、彼女の上司にも同僚にも部下にもなりたくないという人たちが出てきて不思議ではないし、部署内の士気はかなり影響を受けるでしょう。彼女に振り分ける業務内容やその量もどうしたものか、それらに悩まされる労力もまたちょっとエクストラな会社の損失。

キャベツ人形

11月生まれの息子くんももう8ヶ月。
2人目はその傾向が強いと聞いたこともあるけれどやたら愛嬌がいい。
ニコニコ周りに笑いかけ、みんなの人気者。

上の娘は赤ちゃんの頃からそんなにニコニコせず、むしろ常に眉間にシワを寄せている感じだった。八方美人タイプの親としては、この愛想のなさもむしろカッコよくて悪くないか〜、などと思っていたのだけれど。
でも笑顔を所構わず振りまいている息子をみると、やはり愛嬌の良い人の方が確実に人生得することは多そうだな〜と感じる。皆が警戒なく寄ってきて息子に可愛い、可愛いとちょっかいをだし、その度に傍らの娘の顔がちょっと真顔になるという。

姉のところの甥っ子兄弟も同様に対照的で、上の子は無愛想、下の子は結構フレンドリー。二人とも実家に顔を出してはずーっとひたすらスマホでゲームをしており、やっていること自体は同じなのに、部屋に現れたときの挨拶で、上の子はむすっとしたまま、下の子はちょっとにこっとするというその小さな違いだけでこちらの心証も変わってきてしまうというもの。
ウチの娘も将来その点で苦労する羽目になるかもしれず、その不公平さ(印象によって人の待遇が変わってくるという、ある意味公平ともとれるのだろうか)にくじけたりひねくれたりしませんように。親ですら既にひねくれちゃいそうになっているところはあるのだけれどね。

息子くんは特におばあちゃん達に人気。どうやら安心感を覚える顔らしい。母親の70代の親友も、息子くんを抱きながら「ほっとする顔やわ〜、このごろは洋風の綺麗な顔ばかりの子が多くてかなわんわ」と可愛がり、なぜか息子くんを「ゲンちゃん、ゲンちゃん」呼んでいた。たしかにゲンという名前は彼のでーんとした雰囲気に合っているかも。
また、最近も息子君をベビーカーに乗せて歩いていたら着物のおばあさんが近寄ってきて、「まあ〜、健康優良児ねえ、なんて可愛いんでしょう。やっぱり赤ちゃんはこうじゃなきゃ。スタイルのいい赤ちゃんなんて赤ちゃんじゃありません」と2回ほど繰り返し、最後には息子君の足の裏をチュッチュッ💋しながら去っていった。
息子君人生最大のモテ期だな。
でも意外にも人気はお年寄りのおばあちゃんの間だけでなく、デパートにいけば綺麗なお姉さんに話しかけられたり、駐車場係の中年のおじさん2人が可愛いなあ、とのぞいてきたり。
ハワイにいけば東洋人にも欧米人にもso cute!だの、so adoreble~の連発。
はて、西洋人にもウケがいいとは意外、これは赤ちゃんの笑顔の効力だけだろうか、と不思議だったところ、はたと「あ、キャベツ人形に似ているんだ」と思いつく。なるほど、それなら確かに海外ウケもいいかもなーと思ったり。

フォローしているカナダ人のインスタで自分の赤ちゃんをアップしている人がいるのだけれど、その赤ちゃんがまさにキャベツ人形!可愛くてフォロワーが多いのも納得。あの魅力はuniversalなのね。
子供の頃はキャベツ人形がちょっと怖くてちっとも可愛いと思えなかったけれど、年をとるにつれてじわじわとあのぶちゃ可愛さが好きになってくる。あのまんまるしたほっぺや、ちんと上を向いた鼻、つぶらな瞳が今は可愛い。
そうなるとまたバカ親ぶり発揮でついつい人形が欲しくなってしまうという。
キャベツ人形にも、金髪碧眼だの、hispanic系やafrican american系だの色々選べたりするけれど、asianのカテゴリーで選んでしまうとやたらつり目のムーラン系になってしまう。なのでbrown hair, brown eyeタイプで検索したら少ししっくりするのをヤフオクで発見。
早々に娘が髪をはさみでちょんぎってしまい可哀想なことになったので、髪の毛や洋服を用意してあげたいところ。しかも友人まで人形をプレゼントしてくれご満悦の息子君。




2017/06/13

クリーンデンタル

もともとあまり物事に執着しない性格もあって、小さい頃からアイドルに憧れたり芸能人に夢中になった記憶がない。ファングッズなども買ったことがない。
なので有名な芸能人を採用してるCMをみても、「みんなこれを見て買うんだろうか、ギャラばかり出て儲けが少なくなりそうだから、金をかけずに印象に残る面白いCMを作った方がいいのに〜」などと思っていた。
例えば軽自動車のCMに渡辺謙や綾瀬はるかを使っているのを見ても、本人たちは実生活では絶対軽には乗っていないだろうから何となく違和感覚えるし、渡辺謙のファンがこれを見てこの軽を買いたい!とはならないだろうと思う。それよりは実際軽自動車がよく購入される地方での家庭環境をベースにしたCMとかの方がしっくりくるのになあ、と感じたりしていた。
でも本当のファン心理はそんなものではなく自動車だろうがなんだろうが好きな芸能人が宣伝していたら買ってしまいたくなるものなのだろうか。

などと影響は自分には及ばないように思っていたけれど、あっさり買ってしまいましたクリーンデンタル、ついつい貴一っちゃんのCMが好きで。
小林製薬からでているスミガキのあのスッキリ感が好きで長年それ一本だったけれど、それから浮気させる気を起こさせるほどのCM効果。
育ちのいいお坊ちゃん風でありながらコミカルな雰囲気をうまく出すので、DCカードやミキプルーンのCM、「最後から2番目の恋」などの中井貴一も結構好きなのだけれど、クリーンデンタルのCMはつぼにはまるのか毎回つい笑ってしまう。ならば製品も気になる、と購入してしまった。

使用感としては塩による歯茎ひきしめ感がありながらも、塩味もマイルドなので使いやすい。歯槽膿漏がある人にはいいかもしれないな〜、と思いつつも磨いた後のさっぱり感はやはりスミガキには負ける。
妹のカナダ人の旦那からも毎回お土産に頼まれるほど大人気のスミガキに結局舞い戻ることになりそうだ、と思いつつ一本だけ第一三共に貢献したのでした。

保湿クリーム

息子君もすくすく育ち早7ヶ月。
2人目でこちらも子育てに余裕がでるせいなのか、彼自身のおっとりな性格のせいかなんとも手のかからない子。
夜中に多少ぐずることはあっても添い乳で乳を含ませればおとなしくなってそのまま寝てくれるし、誰にでもにこにこ、姉に頭をぎゅーぎゅー押されたり、離乳食のスプーンを口にぎゅうぎゅう入れられても大声でギャーギャー泣くことはほとんどない。
たまにちょっと泣くとしたらうまくげっぷが出なかったか、うんちをしてオムツを不快に感じたときくらいか。

手はかからないけれど、産まれたときから姉よりは病院に頻回にお世話になっている。
上の子がいるから避けるのは難しいけれど、本来なら母乳からの免疫に生後6ヶ月くらいまでは守られるはずなのに、新生児の段階で風邪を引いたり、鼻炎気味なのか常に痰が絡んで鼻をぐずぐずさせていたり。
それと皮膚症状が落ち着かない。
新生児のときから入浴後は保湿をしっかりしているけれど、どうも姉より皮膚が弱いらしい。5ヶ月のころから全身に赤みを帯びた湿疹が出て皮膚もぼりぼり掻いて可哀想。
通りすがりのおばちゃんとかからも、「あら、肌が弱いの〜?」や「僕ちゃんはアトピー?」と言われてしまう始末。

医者から処方してもらった保湿剤のヒルドイド軟膏や亜鉛華軟膏を塗り続けてもなかなか快方に向かわないので、医者も「弱めのステロイド出しましょうか」とロコイド軟膏を処方してくれる。
するとさすがステロイドの威力!塗って数日もすれば赤みもひいて湿疹もだいぶ収まってきた。でも息子君の身体の力で治したわけではなく薬で抑えているだけなので薬は引き続き塗り保湿もしっかりと。

処方してもらったステロイドがきれるタイミングで予定のハワイ旅行が構える。
アトピー持ちの人のなかにはハワイの風土が合って皮膚症状が落ち着いた、と話す人もいて、それを期待してあえてステロイドは新しいのを出してもらわず保湿剤だけを持ってハワイへ。でも息子君にはどうやらハワイの空気は関係なかったようで、途中でヒルドイドがきれて市販のクリームに変えたせいもあってか症状が悪化。
もともとヒルドイドがきれたらAveeno babyのクリームを購入して試すつもりだったのだけれど、ホテルそばのドラッグストアでそれが売っておらず悪くなさそうなBurt's beesのbody lotionやjohnson'sのbaby oil gelで代用してみたら息子君にはそれが合わなかった模様。
うーん、なかなか合うのがないなあ。

上の娘の場合はnatural scienceのmama&kids lineのbody milky lotionが肌に合い、小さい頃から今もずっと使っている。一度人からweledaのlotionをもらい、mama&kidsがきれたときに娘にしばらく使っていたら肌が荒れアトピー症状のようになったときがあった。
Organicで高い商品だからって肌に合うわけではないんだ、と慌てて元に戻した経験があり、やはり子供に合ったものを見つけてあげるのが大切。

息子君にはmama&kidsのmilky lotionもmilky creamもどうやら保湿力が足りないよう。
定期的に医者からヒルドイドを処方してもらってもいいのだけれど、何か合う市販品はないかな〜と思っていた。
そんなときに旅先で家族で温泉に行った際保湿剤を持ち忘れ、慌ててコンビニで買ったニベアを入浴後息子君に試してみる。
するとあのべったりな濃い具合がちょうどいいのか保湿が長めに続く。
これはいいかも、と思って毎入浴後生クリームを塗るようにぼってり塗ること1週間。まだお腹や膝の裏などところどころ赤い箇所はあるし、頭もぼりぼり掻いているけれど顔などはかなりきれいになってどうやら合っているよう。
ニベアは香りもきついしorganic素材とはほど遠そうだけど、皮膚の乾燥や湿疹が乳幼児のアトピーや食物アレルギーを引き起こす要因になっていることを考えると、まずは皮膚症状を抑えてあげることが大切と思うし、しばらくこれに頼ることになりそう。
お手頃価格のクリームで済むとはなんと経済的な子。

2017/05/11

GW2017

このGWはすべて近場でのんびりしよう、ということで野球観戦や公園に行ったり、外食をしたり。
進化型回転寿しを食べたいということでわざわざ池袋のスシローまで足ものばす。もう少し新宿に回転寿しのお店が多いといいのになあ。意外とファミリー向け寿司屋が少ない。

スムーズに山手線の乗り換えも済み池袋駅に到着、やれ一安心、と思ったら池袋構内に落とし穴が・・・
GWということで大きなガチャガチャコーナーが特設されていた。

先日上野動物園に行った際も、帰りにそばにあったTGIFridayでランチをしようか、としたのはいいけれど、道中直前にある電気量販店のガチャガチャに娘が引っかかり、「ご飯食べない!ガチャガチャする〜!」と騒ぐこと約15分。
こちらはなるべく冷静に、毎回ガチャガチャはできないこと、今はみんなでご飯を食べにいく時間であることなどを説くのだけれど、もちろん効果はなし。
道にしゃがみ込んでぎゃーぎゃー泣きわめく。
ただ、こちらも「泣き喚くから買ってあげる」というパターンは避けたいので譲らない。
しばらく頑張りましたが、迷子になって泣いているのかと心配した優しいおじさんに声をかけられたり、そこいらのお店の営業妨害になってしまっているのではないか、とこちらも不安になり、結局言葉での説得は諦め、泣き続ける娘をほぼ無理矢理力ずくで引っ張る形に。
TGIFridayのフライドポテトが出る頃には娘も機嫌が直ったけど疲れた・・・

今回の池袋も同様。
楽しみにしていたお寿司のこともすっかり忘れ、「ガチャガチャする!」の一点張り。
東京はガチャガチャの罠が多すぎるよ・・・世の中の3歳児のお母さんはいったいどうやって対処しているんだろう。
今回も前回同様騒ぐ娘にまずは言葉で説得にかかる。
しかし、我が娘ながら鳴き方が凄いのです。金切り声というかわざと脳天に突き抜けるようなキャーッという声をだす。
周りの迷惑になるし、そういう大声を出さないよう注意するとさらにエスカレート。
周りの通行人もびっくりしている視線を感じ、困ったなあと思いつつ説得を続けていると、数人先の方から「うるさい!」とキレた親父の怒鳴り声が構内に響く。
娘も自分に向けられた言葉だと分かったようで、一瞬びくっとして止まったけれど、びっくりしたのもあったのかまたギャーと泣き出す。
そこでさらに同じ人からの「うるさい!」の怒鳴り声。

しゃがみ込んで子供の説得にかかっていた私は、その主の声のする方は分かれど人ごみのなか、チラッと見た限りでは姿は分からない。
怒鳴られた後も彼に反応はせず、子供の説得を続けたわけだけれど、内心は動揺。
娘も同様で、さすがにトーンダウン。普通の泣き声になった時点でこちらも言葉の説得は諦め、夫が娘をかついでそこから去る。

いやー、びっくりした。
このようなシチュエーションの話は多々聞くことはあっても実際に怒鳴られたのは初めてであったので。

夫は怒鳴り声の主の姿を見ていて、「背広を着た疲れた感じの親父だったよ、GWでみんな浮かれている中、自分は仕事でその鬱憤もあったんだろうな」などと言っておりましたが、まあ仕事があろうがなかろうがきっと彼は怒鳴っていたことでしょう。

今回彼に大声で怒鳴られたことで実際娘は騒ぐのをやめたし、それ以降も癇癪を起こして泣く度に、自分で「怖いおじさんに怒られちゃう?」と聞いて以前よりトーンダウンしているのも事実。娘にはいい薬になったのかもしれない。

だけど、なんとなく今回のがいただけないのは、おそらくおじさんは、娘の金切り声が癇に障って感情の任せるままに怒鳴ったのだろうということ。
これがもし「周りの人の迷惑になるからそんな大声で泣くのは駄目じゃないか、メッ」といった、相手や周りのことを思ってきつく叱るという、昔よくいたであろう下町のおじさん風だったらよかったのだけれど、それとはやはり同じではない。

自分の感情がコントロールできずキレる人が増えているように思われる世の中で娘も息子もこれから生きていくのは大変よのう、と思うのだけれど、今後は例えばアンガーコントロールの授業が小学校の頃から組み込まれてうまく対策がとられたりするのだろうか。
「キレる私をやめたい」といったコミックエッセイもなかなか話題になっているし、いろんな医学的観点からの対処方法も発展して少しでも生きやすい世の中になっていてくれるとよいな。





2017/04/09

ポレポレ農園

久しぶりにリトミック教室も何も予定のない週末を迎える。
それならば土曜は天気もよくなりそうだし、苺が大好物の娘のためにイチゴ狩りにでも行こうか、と急に水曜に思い立つ。
やはり栃木か埼玉か千葉か、と早速調べ始めるけれど苺シーズンの今、週末はどこも既に予約でいっぱい。
予約不可で朝から並ぶ必要のある農園は、到着が遅いと苺がだいぶもぎ取られて少なくなっている可能性もあるし避けたい。

こんな急な計画はちょっと無謀だったか、と思うも諦めきれず、さらに検索を進めると評判の高い農園の一つに千葉の君津のポレポレ農園が見つかった。しかも予約は前日の朝7時からとある。前日のイチゴの生育状況により開園や客人数の規模を決めるため、前日からの受付としているそうな。

車なしの私たちでも君津まで電車で行けば徒歩かタクシーで行けそうだし、ここをターゲットに設定。
金曜の早朝から電話予約のために夫と2人でスタンバイ。7時になると同時に電話をかけまくるけど、久しぶりのチケットぴあ状態でなかなかつながらない。無理かなーと思いつつかけること十数回。ラッキーなことに夫がつながり、家族4人分予約確保。やったー。

シリアでは化学兵器が使われ子供たちも犠牲になっているというのに、かたやこちらでは朝7時から両親がいちご狩りのために電話をスタンバッているという。
なんて平和な光景。
平和ボケに引け目を感じる必要はないけれど、この平和さに感謝して外に関心は向けておかなくては。新聞の国際欄にちゃんと目を通すのももちろんだけど、民放も金のかからんクイズ番組かバラエティ番組ばかり作っているのだったら、一日中国際関連ニュースを流すような局を作ってほしい。または池上さんを1日流すようなチャンネル。
まずはできるところから、ということで、シリア緊急支援に毎月寄付はしている。でも本当はあげっぱなしではなく、このお金がちゃんと有効に使われているのか、どこに使われているか、といった点まで追うようにしなくてはいけないのだけれど。

さて、いちご狩りについては私自身もしかしたら小さいときに連れて行ってもらったかもしれないけど、恩知らずなことに全く記憶がない。
それなのでほぼ人生初体験の勢い。
ついわくわくして娘にもその興奮が伝わったのか、当日は娘も朝4時頃から起きて大はしゃぎ。再度寝かしつけようとしても結局寝ない。
天気予報が変わって当日は生憎の雨模様だったけれど、早起きのお陰か雨降りの中でも新宿7時50分発の電車にも遅れることなく乗車。特急さざ波に乗れば君津まで一本で1時間半ほどだし、駅からはタクシーで数分で、かなりスムーズに農園に到着。
週末の午後はアクアラインが大渋滞することを考えると結果的に電車で正解だったのかも。

20分前くらいに着いたけれど待合室は既に開園を待つお客さんでわいわいがやがや。
感じのいいご夫妻が出迎えてくれる。
お年寄りやカップル、女の子連れもいる中でやはり子連れのファミリーが多い。
参加者は全部で60人くらいか。
開園前に農園主がイチゴ摘みのこつなどを簡単に説明してくれたけど、今日は紅ほっぺ、おいCベリー、やよい姫の3種が摘めるそう。

呼び出し順に案内されて、ハウスに入ると同時に全身がイチゴの芳醇な香りに包まれる。なんてかぐわしい。本当に濃厚で酔いそうなくらい。
思わずテンションがあがり、ついつい近くの真っ赤なイチゴから手当り次第にもぎ取ってしまいそうになるけど、時間無制限だし、45mサイズのハウスを3つも開放してくれるので量も気にせずのんびりたっぷり。

今はおいCベリーが旬なようで大きな果実にかぶりつけば果汁たっぷりでまろやかジューシー。
紅ほっぺは甘みと酸味のバランスがほどよい王道の美味しさ。
やよい姫は今の時期は小ぶりだったけど真っ赤な実は甘みがぎゅっと詰まって美味しい。

以前のイチゴ狩りはきっともっと小振りなものばっかりで酸っぱみも強くてぬるいし、練乳なしじゃないとそんなに食べられなかったのではないかなぁと勝手に推測するけれど、今はイチゴ狩りもどんどん進化していそう。
真っ赤で大きくて甘い苺が食べ放題。
高設栽培だから小さい子供ももぎ取りやすい。
とは言ってもさすがに3, 40分もいで食べればもうお腹いっぱい、はちきれんばかり。
でも時間無制限だからその後待合室でのんびりしたり、ハウス内で写真を撮ったりできるのも嬉しい。
ハウス内でのんびりした後、帰りは大雨を気遣って農場主さんが自家用車で駅まで送ってくれる。なかなか人気の農園のようで、今は春休みで週末は特に予約がとれにくくなっているらしく、2月から何回もトライしたあげくやっと取れた、というお客様もいたらしい。1回でとれてラッキー。

雨のなか子連れでの遠出は大変だったけれど、目一杯楽しんだ後でも14時頃には家に戻ることができ、疲れたけれど大満足の休日を終えたのでした。


君津はカラリリーの生産地!3本で100円の驚きの安さ!




2017/03/21

Wineメモ2017March

お酒を飲むことは好きなのに、ワインにしろ日本酒にしろなかなか銘柄を覚えられない。
一人で家にいるときにはあえて新しい瓶を開けてまで飲むことはあまりないので、お酒自体が大好き、というよりかはみんなでワイワイ飲むその雰囲気が好きなのでしょう。

それでも、美味しいな、と思ったお酒まで片っ端から忘れてしまうのは残念。
なのでお気に入りはちょこっとメモ。

甘いsparklingやfull bodyの赤が好みなので、いつもは格安スーパーでMartiniのアスティ・スプマンテやチリのVina maipo(サントリーが輸入元とは知らなんだ)を買うことが多いのだけど、最近スーパーでマイポを取り扱ってくれていないのが恨めしい。
なので、近所にご夫婦らしき2人で開かれているThe grapes wine shopという素敵ワインストアがあり、そこでは試飲もできるし、地域密着型のこういう小さなお店を応援したいし、で、このごろはもっぱらそちらで用を済ます。
高級ワインもたくさんあるけれど1000-2000円のaffordable wineも扱ってくれているので。

写真を取り忘れたけれどBioワインのOpen Now(確か1600円)はmedium bodyでこくがありながら軽く飲める感じで、会社の同僚たちがランチ飲みにきてくれたときにチーズやラザニア、煮物料理とともにあっという間に空にしました。

説明を追加
暖かくなってきたけど、スパイス入りのハウサーズ グリューワイン(これも確か1600-1700円)を試飲して美味だったのでこれも買い。
鍋で温めるだけでドイツのクリスマスの雰囲気が味わえてしまう〜。

一方で義兄がお土産にもらったという新潟のカーブドッチというワイナリーのツヴァイゲルトレーベは酸っぱみがきつくてちと苦手。申し訳ないけどシチューを作るのに美味しく使わせてもらいました。

2017/03/11

ホワイトデーセレクション

毎年恒例夫が面倒に感じている行事、ホワイトデー。
夫の部署は男性の医師もいるけれど、女医さんや女性の看護師さん、保健師さんが多いようで、バレンタインデーには会社からチョコレートをぶらさげて帰ってくる。
でももちろん義理チョコで、女性たちの代表が適当に買ってきてくれたものを受け取る、という感じらしい。

50人近い女性たちが小金をちょこちょこと出してくれたチョコに対し、受け取る側の男性は一応女性全員に行き渡るよう考慮してお返しを買わなくてはいけないようで。
割に合わん、面倒〜といいながら毎年お菓子を買いにいってる。

端からみてる妻としては、1年に1回のことだし、普段女性にそんなにお金をつぎ込んでいるわけじゃないんだから文句を言わずに買ってこい!とも思うけれど、本人としては本命ならまだしもおざなりな感じで毎年続く行事だから面倒なんでしょうね。
一応女性目線から、こちらからも「お返しにケチっちゃだめよ、ケチると『ちゃんと美味しいお返しをもらえた』より『ケチられた』という印象しか残らないから〜」とは伝えてはいるけれど。

夫の上司は毎年違うことなくGodivaをお返しに使っているようで、定番だけどGodivaは美味しいしもらって嬉しくない女性はいないと思うから正解。
かぶっちゃうからGodivaは使えないけど、夫もいっそのこと、ここ!と毎年使うお店を決めてしまえばいいのに。

付き合いだした年は、デート中にたまたま寄ったericaの店でマボンヌをお返し用に買っており、「味と店のチョイスはいいけど、受け取った側は切り分けるのが面倒だし数本買わないといけないからどうだろな〜」なんて思いながら見ていたけれど。
ここ数年は近場で済ませており、本当は伊勢丹の方がスイーツのセレクションはいいのだけれど、高島屋の方が近いしポイントも貯まるし、でこちらばかり。
確か去年はグラマシーでチーズケーキだかNYセレクションのセット大箱を二つほど購入。
今年もそれでいいような気もしたけれど、アンリシャルパンティエのプティタプティも大人数でちょこちょこ楽しめるのでそれを買わせ、夫は混んでいる朝の通勤電車で大荷物を抱えるのは嫌だ、といってわざわざ休日にオフィスのロッカーまで運びにいったのでした。

一方で、私にもホワイトデーのお返しに何が欲しいか聞かれる。
「え、まずバレンタインに何かあげたっけ?」と、慌てて思い返すと、そういえば友人や娘と一緒にバレンタイン辺りでチョコレートやクッキーを作り、それを食後のデザートに出したのだった。
なんとまあお人好しで律儀な、と思いながら一方でちょっとうざいなと感じてしまうところもあるのだけれど、聞かずにいらない物を買ってこられても腹が立つだけだし、こういう風にちゃんと一緒にお祝いしよう、という気持ちがある人だから結婚して5年目でもそれなりに仲良くやっているところもあると思うので感謝。

でも普段自分で欲しい物はちょこちょこ買ってしまっているし、こういう風に何が欲しいかと聞かれても思いつかないことが多い。
欲しいジュエリーとかになると5万、10万は超えるからわざわざ買わせる気にならないし、かといって1-2万くらいの買ってもらいやすい価格のものは特にめぼしいものがない。
あまり物を増やしたくないし、勝手にいらない物をもらっても困るし、本当に欲しい物は記念日とかまであまり待っていられない。なので、「誕生日や結婚記念日などはプレゼントはいらない、ケーキか花にしてくれ」とは結婚当初から伝えてあって、これもまた律儀に毎年ちゃんとお花を買ってきてくれるのだけれど。

なので、今回もどうしようかな、本当はこの間夫に相談せずに進めた、親戚から譲り受けた指輪のリフォーム代を出してもらいたいところだが、なんて思いつつ、結局14日は京都出張ということで、「出町ふたばの大福か和久伝の蓮根餅か村上開新堂のクッキー〜」などとお手軽奥さんを演じてあげたのでした。

2017/02/24

渋谷区3歳児健診

渋谷区から3歳児健診の案内が届く。
3歳の誕生日を迎えて大体1ヶ月後の日程で受けるようになっているのかな?
保育園でも娘と誕生日が同じ男の子と3日違いの女の子が同じ日に健診に来ていた。
場所は渋谷区仮庁舎。副都心線の出口から歩いてすぐではあるのだけれど、下の子を抱っこ紐でつれて上の子を歩きで電車に乗せるにあたって、上の子がぐずつかない自信がなかったので、電車ではなく一本で行けるハチ公バスを利用することにする。宮下公園の停留所で降りればすぐであるし、バスの席も空いていて娘もすんなり座ってくれてラッキー。

8時45分からの受付で9時くらいに行ったのだけれど、既に健診会場は同様の3歳児たくさんでがやがや。でもシステマチックに健診が進むようにしてあるし、受付でアンケートを渡したり家から持ってきた検尿を渡したりしていたらあまり待つこともなく、すぐに歯科検診に案内される。娘も会場にあった絵本を手に取ったはいいものの読む時間もなく、あたふたと歯のチェックを受ける。
まずは磨き残しなくちゃんと磨けているか、歯科衛生士さんだか歯医者さんにみてもらう。出かける前に頑張って歯を磨いてきたこともあって、赤い液体に染まる歯も少なめで合格点のよう。一応磨きにくい奥歯などの磨き方を教わって磨き方チェックは終了。

次は歯科医師による歯科検診。
ひと月ほど前に渋谷区から配布されるフッ化物無料塗布券を使って近くの歯医者でチェックをしてもらった際は虫歯が見つかってしまい、それからは毎日ちゃんとフッ素ジェルを使って磨くようにしていたお陰か、上手に磨けていて健康、との判定。
まだ穴までは空いていないC0虫歯の段階のよう。
ただ、生まれつきの構造なのか生えてきたときにうまくエナメル質が形成されなかったのか、乳臼歯の側面が波のようにでこぼこしてしまっているらしい。そのため虫歯にはなりやすいようで、今後も上手な歯磨きと定期検診が重要となってくるよう。
歯医者もかかりつけのところを作って、3ヶ月に一回程度でチェックを受けましょう、とのこと。近所に小児歯科医はいたかな〜。
歯磨きは現在Lionから出ているバナナ味のCheckupというフッ素ジェルを使っているのだけれど、バナナ味はフッ化物の濃度が500ppmで薄いそうなので今後はぶどう味などの950ppmの物に変えた方がよい、とのアドバイス。
子供の口の中に虫歯菌を入れないよう、口移しや同じ食器を共有しないなどそれなりに気をつけてきたつもりだけど、その努力もむなしく虫歯ができてしまったからには頑張って歯磨き管理をせねばね。嫌がる子供をなだめたりおだてて歯磨きさせるのも毎日となるとなかなか疲れるものではあるのですが。

歯科検診の次は内科。
まずは看護師さんらしき人とアンケートを元にして、子育てに不安な点があるか成長につき簡単な面談。子供もすくすく健康に育ってくれているし、究極的には親は食べるところと寝るところをちゃんと提供してあげれば子供は放っておいても育つとして、子育てについてはのんびり構えるようにしているので面談もすぐ終わる。
その後の身体測定では現在93cm、14kg程度の計測で理想のバランスのよう。
医師との面談では、たまに子供が「足が痛い〜」とこぼすことを伝えると膝などの触診もしてくれたけれど、痛みはないようだし、成長痛などかもしれませんね、とのこと。

結局待ち時間も含めると健診終了までトータル1時間ちょっとはかかってしまったけれど、極めて健康体のようでほっと一安心。

2017/02/14

妊娠・出産分娩費用2016

そろそろ確定申告の時期。
去年に第二子を出産し、医療費が10万を超えることは確実だったため請求書をまとめる。
参考までに以下に添付。


1月8日  ¥700  phoenix
1月23日  ¥5,670  薬局 排卵検査薬
2月20日  ¥2,860  西堀 歯科検診
2月25日  ¥1,020  phoenix 血液検査(コレステロール)
2月27日  ¥5,670  薬局 排卵検査薬
3月2日  ¥380  phoenix
3月5日  ¥1,440  西堀 虫歯治療
3月9日  ¥1,490  phoenix 投薬・画像診断(膝痛?)
3月29日  ¥1,960  phoenix 妊婦検診1回目(超音波検査+経膣エコー)
4月12日  ¥18,570  phoenix 妊婦検診2回目(超音波+経膣エコー、血液検査)(子宮頸癌補助3400円忘れ)
5月10日  ¥-1,810  phoenix 妊婦検診3回目(超音波検査)1590円から前回未収金3400円差し引く
5月31日  ¥8,630  日赤 妊婦検診4回目(初診+超音波・血液検査)
5月31日  ¥200  日赤 便秘薬処方
5月31日  ¥780  みすず薬局 便秘薬
6月27日  ¥6,530  phoenix 妊婦検診5回目(フル超音波。5300円補助は次回に)
7月19日  ¥1,590  phoenix 妊婦検診6回目(超音波検査)
8月4日  ¥9,100  phoenix 妊婦検診7回目。胎児スクリーニング検査自費
8月12日  ¥1,480  phoenix 糖負荷検査
8月23日  ¥1,590  phoenix 妊婦検診8回目超音波検査
9月5日  ¥1,590  phoenix 妊婦検診9回目超音波検査
9月10日  ¥2,710  西堀 歯科検診
9月21日  ¥2,160  日赤 妊婦検診10回目妊婦検診
9月21日  ¥440  日赤
10月7日  ¥200  日赤
10月7日  ¥1,340  日赤 妊婦検診11回目
10月10日  ¥770  クオール薬局 鉄剤
10月13日  ¥1,340  日赤 妊婦検診12回目
10月27日  ¥1,340  日赤 妊婦検診13回目
10月27日  ¥340  日赤
11月4日  ¥770  日赤
11月4日  ¥3,340  日赤 妊婦検診14回目
11月4日  ¥400  薬局 鉄剤
11月8日  ¥239,880  日赤 入院・分娩(入院費166,100、分娩費用366,000、エキストラ室料差額100,000、食事11,780、産科医療補償16,000で合計659,880円で42万の出産育児一時金手当よりこの支払額)
11月8日  ¥300  日赤
12月6日  ¥200  日赤
12月6日  ¥6,500  日赤 産後検診
12月7日  ¥1,198  日赤 子供一ヶ月後検診、初診
12月7日  ¥600  みすず薬局 便秘薬
12月15日  ¥11,844  日赤 子供入院34,189、手術3,696、包括診療39,092(3万円を14日に仮払い)
12月15日  ¥540  日赤 子供投薬
合計  ¥345,652

3月29日の検診で妊娠が確定したから、そこから見ると全体の妊娠・出産費用は30万ちょっと。
普段の妊婦検診は近所のフェニックスメディカルクリニックで行い、臨月からの検診、出産分娩は日赤医療センターで行うセミオープンシステムを採用したのだけれど、結果的に費用のバランスもとれた感じ。
私の場合、ちょくちょく便秘薬と貧血用の鉄剤を処方してもらったり、自費で胎児スクリーニング検査を申し込んだり、個室入院時のエキストラ差額代として25,000円×4泊分が発生したので、そこももし省くのであれば30万もせずに済んだということか。悪くない。

渋谷区からの子宮頸癌検査の補助券(3,400円分だったかな?)を持ち忘れ適用されなかったのがちょっと残念だけど。
5,300円のフル超音波検査補助券も1回目の検査時に使い忘れたのだけれど、フル超音波検査は妊娠時トータル2回行うようで、2回目に適用できてよかった。
渋谷区からの妊婦検診費用助成計14回分に加え、健康保険から出る出産育児一時金42万円がなんとありがたいこと(まあ、その分払っているということでもあるけれど)。

それに今回出産時から子供が治療要となり10日間入院しましたが、入院費や手術代も入れて診療費用はトータル7万5千円程度でさらにそこに保険が適用されるのだから、やっぱり日本の医療は良心的だなあ、などと私は思ってしまう。24時間ケア体制で見てくれたわけだものね。

今回はこれ以外にも加入している出版健保から、出産育児一時金の付加給付金としてさらに18万6000円分が支給された。産休・育休中で銀行口座の減りの大きいなか、これもありがたい。
渋谷区では、出産時の経済的負担を減らそうと出産(12週以降の流産と死産も含む)を経た区民に対し上限10万円の補助をハッピーマザー出産助成金として出している。
この額は健保からの付加給付金額によって変わるようで、出産後にハッピーマザー出産助成金を申請しようと区役所に行った際、窓口の人に出版健保に入っていることを告げた時点で、「あ、出版健保は給付額がいいから助成金の対象にならないんですよ〜、申し訳ないです」と、窓口の人に非があるわけでもないのにやたら謝られた。
他から同様の目的で補助を受けている場合に、あえて税金を使って無理矢理出す筋合いはないもの。他の区と比べていないから適確ではないかもしれないけど、今のところ待機児童の問題を除けば妊娠・出産や子育てに対する渋谷区のケアに不満なし。

2017/02/10

第二子出産入院2:感染症発症の件

さて、産後の親の経過は順調だけれど、3kg超で産まれた子には一過性過呼吸で酸素濃度の低い症状が出た。他にも発熱や血液成分の崩れ(凝固因子が不足して血が固まりにくい)やほ乳力の弱さなども見られ、これらから感染症にかかっている可能性が高いとの報告を次の日に受ける。
感染症の細菌として考えられるのは例えば大腸菌や溶連菌があり、血液検査はもちろん進めてくれているけれど、結果が出るまでには時間がかかり何が原因となっているかはまだ分からない。

ただ、私がGBS陽性であり本来は陣痛が始まって入院時に1回、2時間後に2回目、その後は6時間ごとに抗生物質を母体に打つところを、出産がスムーズすぎて2回目の抗生物質が間に合わなかったこともあり、GBS感染も考慮した抗生物質療法を新生児に対して既に始めているとのこと。
赤ちゃんには崩れた血液バランスを整えるために輸血の必要があるとのことで、その承諾書にサインする(輸血って親の血液を使うものだと思っていたけど、他人の方がいいらしい)。

医者からの次の報告は2日後にあり、輸血により血液バランスは改善したとのこと。
それに対し正名僕蔵似の医者に礼を言うと、「まだ分からないですから礼を言うのは早いですよ」、といなされる。
医者側は淡々として現在の症状(搾乳した乳も飲むし、元気ではある様子)や行っている治療を説明してくれるけれど、確かにいろんなサイトでも、GBSは新生児における髄膜炎や敗血症に関与する主な起因菌であり、感染症を発症すれば急速に重篤化し、死亡や後遺症に至ることも少なくない、とある。

不安な中でこちらはとにかく決まった時間に乳を搾り、赤ちゃんの様子を見に行くことくらいしかできない。
保育器の中の赤ちゃんは、少し酸素濃度は低めでも、すやすや眠っていたり、時々泣いたり、おしっこしてたり、乳も十分飲んでくれているみたいだし、元気にみえるのだけどなぁ。

そんななか親の退院日はすぐに来てしまい、バタバタしながらも5日目で退院。
赤ちゃんには悪いけれど、家でのお世話はないから母体回復のためにはいいお休みになった。
それでもお乳を数時間ごとに搾乳して冷凍保存し、病院に毎日届けて赤ちゃんと面会して、上の子の送り迎えをして適当にお世話と家事をして・・・となるとあっという間に1日も過ぎてしまう。
キャサリン妃が、産んだ次の日だかに退院して報道陣の前に姿を現していたのにはびっくりしたけれど、一週間も経てば身体も結構動くものですね。

退院して数日後、医者との面会の際に、抗生物質療法が効いているよう、との報告を受ける。
血液検査からは菌は特定できなかったらしい(抗生物質が効いて菌が減り、検出できるほどではなかった、などが理由として考えられるよう)。
ただ肺炎を引き起こしていたことは確かであり、その治療も行い症状も落ち着いた、もう数日間様子をみて大丈夫なようであれば退院OKとのこと。
赤ちゃんには産まれてすぐ小さな身体でいろいろ苦労をさせ不憫だったけれど、(GBS感染症と診断されたわけではないが)GBS感染で引き起こされるとされる肺炎、髄膜炎、敗血症といったなかでも、肺炎だけにとどまり後遺症もなく完治となったことには本当に感謝。
きっと医者も内心ヒヤヒヤだったことでしょう。
これで結果が異なったものであれば病院に対するこちらの反応も違った可能性が高いけど、今は出産直後から治療を行い対応してくれた病院側にただただ感謝の念。
出産後約10日で赤ちゃんも無事の退院となったのでした。

赤ちゃん退院時には大きな菓子折りを持って、看護師さんたちのおやつにでも受け取ってほしかったのだけれど、このご時世もちろん受け取ってくれず。
愛育のときはすんなりもらってくれたのになぁ。
癒着とか贈答による対応の違いの差、利益相反というのはもちろん避けるべきだけれど、なんだかほんの感謝の気持ちも突っぱねなくてはいけないというのはちょっと味気なく感じるなあ。

でもやっぱり赤ちゃんの出産はNICUがあるところに限る、と実感した出産体験だったのでした。

2017/01/16

第二子出産入院

出産報告の続き。

無事の出産を終えたけれど、赤ちゃんは呼吸が落ち着かないとのことで入院。入院の部屋はNICUの次の段階の回復治療室であるGrowing care unit (GCU).
医師や看護師が診察、治療やミーティングを行う8-11時(と確か14-16時も?)の間は赤ちゃんと面会ができない。それ以外の時間帯なら24時間面会に行けるのだけれど、3時間おきの搾乳で1回の搾乳に20分以上は時間をとられること、昼食、夕食の時間なども考えると結構面会に行けるタイミングは限られてくる。
結局、夜遅い時間帯と朝方に行くのが一番行きやすい。

それなのでまずは朝5時くらいに赤ちゃんを見に行く。
産科フロアの5階におりて分娩室などを過ぎ、NICU, GCUの一角へ向かう。
その際には、母親は毎日の血圧、体重測定もリクエストされていることもあって、5階のナースステーション脇の測定コーナーで済ませてしまう。
NICUなどのあるコーナーへの入室には、まず親に宛てがわれている入院ICカードを読み取り機で読み込んで入り、実際のGCU室にはさらにインターホンを押して入院児の親であること、自身の名前を伝えて入室が許されるという流れ。
入室したらまず入り口脇に大きな手洗い場があるのでそこの泡ソープでしっかり手を洗い、かつアルコール消毒したら子に近づくことが許される。

GCUに入院している赤ちゃんはほとんどが未熟児で、うちの子は3kg超えて産まれたからその中では一番大きいくらいだったけれど、それでも小さな身体に点滴やらいろいろ管が刺されている様子は不憫になる。
でも看護師さん曰く、まだ酸素濃度は完全ではないけれど搾乳した乳を飲んでくれてますよ、と聞いてほっとする。少しでも乳を飲んで免疫つけてくれれば。
入っている保育箱(?)の横から手を入れて手を握ったり。
今後は採血の結果や抗生物質投与の様子を見て、また治療につき報告をくれるとのこと。

入院中は、子をちょくちょく見に行き、搾乳を頻回に行い、出された食事を食べ入浴も行って、たまに看護師さんからのチェックを受けたり沐浴講習を受けたり、などと細々したことをこなしていたら1日もあっという間ですぐに数日が過ぎてしまう感じ。

入院4日目の担当医師からの報告の際に、赤ちゃんの治療につき、輸血を行う予定と聞いてびっくりする。血液の成分や、また、出生時に過呼吸になっていたこと、吸う力が弱かったなどの症状からしても感染症にかかっている可能性が高いらしい。
母体がGBS陽性で、分娩時に1回しか母体に抗生物質を打てなかったこともあり、俄然赤ちゃんがGBS感染となったか心配が募る。
その可能性を問うたけれど、まだ何の感染症かは結果が出ていないとの答え。でもGBSの可能性も考えて出産後すぐから赤ちゃんに抗生物質を投与する治療をスタートしてくれている。
輸血についての説明を受け、書面確認をした上で了承の署名をする。
夫に相談せず了承のサインをしてしまったことは気になったけれど、医師との面会のタイミングも限られている中、治療は早く進めてもほしい。

確定はしてないけれど、部屋に戻り早速新生児のGBS感染症をググる。
感染すると肺炎や敗血症、髄膜炎などを発症することがあり、抵抗力の弱い新生児は重篤化し、後遺症が出たり最悪の場合死に至る、とある。
どうしよう、と思って焦り、頭がぼんやりするけれどどうしようもできない。
こうなると、スムーズすぎたお産が急に恨めしくなってくる。こんなに早く進まなければ抗生物質が効いて赤ちゃんへの産道感染はなかったのでは、と思い、また自分の血管は注射しにくいらしいことは認識しているけれど、それでもあのとき看護師さんの点滴の失敗がなければ・・・、とも思ったり。
一方で、日赤のようなNICUがある病院だからこそ早期の発見、治療となって、先生たちも頑張ってくれているわけだし・・・と頭の中がぐるぐるぐる。
今は先生たちを信じて任せることぐらいしかできず。
こちらは親として搾乳くらいしかできないのでした。

2017/01/10

お宮参り@鳩森八幡神社

お正月明けての2日は朝から池袋のビックカメラへ。ここにある東京写真館で家族撮影のため。
写真撮影って撮影料だけでなく焼き増しにしろ何にせよお高いことが多いのだけれど、ここは何とも安いのだ。ビックカメラのポイントもついてくるし。
もちろん仕上がりは伊勢丹写真館などにはどうしても劣る感はあるけれど、データももらえてラミネートフォトカードなども安く購入でき、伊勢丹などの5分の一くらいの値段で済んでしまうことを考えるとついついこっちにくるようになってしまった。
カメラマンも結構子供の扱いが上手で好感がもてる。
ただいっつもこちらもばたばたと予約時間ギリギリに来るせいもあるのだけれど、撮影前に鏡で格好を見直す余裕がなく、前回も今回も子供の服がよれていたり、靴下がずれていたり。
カメラマンさんもそこらへんのことは指摘してくれるとありがたいのにな。

今回は子供のお宮参りの写真と家族写真を撮ってもらいましたが、息子君がお腹をすかせ気味の時間帯だったこともあってずっとぐずる。
もともと目をぱっちり開けることの方が少ない子だけれど、今日は意地でも開けるもんか!の勢いでカメラマンも苦戦。
結局半開き状態でOKとして終了。まあそんなもんだよね。
お宮参りの着物は知り合いが2代に渡って使われたという着物を拝借したのでスタジオではレンタルせず。襟は持っていなかったのでスタジオで借りたけど、スタジオアリス的なそこまで趣味の悪い物でなくてよかった。

赤子のパスポート用写真も合わせて撮ってもらい一気に用事を済ませる。
首のすわっていない赤ちゃんの証明写真を撮ってくれる所は限られるので、これでパスポート申請とcanadian citizenship certificateの申請を進められるかと思うとホッ。
証明写真もその場で仕上がり、申請用に英語で写真の裏にスタジオ名や撮影日時、スタジオ住所を書いてもらったけれど、場所柄そういうリクエストもたまにあるのかすんなり書いてくれる。

撮影が終わったら、今度はそのまま千駄ヶ谷に戻り鳩森八幡神社へ。
ここで初宮詣の祈祷をしてもらう手筈。
神社内は初詣の人でにぎわっていたけれど、社務所についたらすぐに社殿の中に案内される。玄関に入り右側に数段の階段を越えたらすぐに祈祷場所。
宮司さんというのか神主さんが案内してくれ、部屋の前方に座る。
さあ、ご祈祷の儀式が始まるかな、と思ったらその流れをぶっちぎる感じで宮司さんが夫に「まずはお初穂料を・・・」と声をかける。これは、雰囲気的にも祈祷が終わったあとでさりげなく初穂料の請求をするという流れに変えた方が今後のためにもいいのではないだろうか。

鞄を部屋の入り口辺りに置いていたため夫が慌てて財布を取りにいき、初穂料を渡そうとする。
祈祷を電話で予約した際に初穂料も念のため確認し、5000円からということだったので「じゃあ、5000円でいいか」などと話していたのだけれど、いざ支払おうとすると「初宮詣は10000円からになっております」という宮司さんの声が後ろのやり取りから聞こえる。「なぬ!?」と思ったけれど、祈祷の始まる直前に「え、だって電話で聞いた際には・・・」などと持ちかける気もせず、夫もそのまま額を渡す。
ちょっと不信感をもってしまったところで、ご祈祷のスタート。
後ろからどでかい和太鼓の音が鳴り響き、娘が怖い怖い言うなか、宮司さんが「かしこみかしこみももうす〜」とお祈りしてくれる。
息子君の名前や住所を唱えながら無事の成長を願ってくれ、こちらも榊を奉納したり2拝2拍手一礼の儀式を行う。
しかし、住所を唱え上げてくれるところで、今住んでいるマンションの部屋番号は205号室なのだけれど、「ニジュウゴゴウ」と読み上げており、それって正しい読み方なのだろうか。決まった読み方があるのか(でもそれなら本当に25号とかの部屋があればどう違いをつける?)それとも単に読み違えというならばご利益も一気に消えるような・・・

いろいろモヤモヤしてしまいましたが、お唱えが終わったら入り口でお神酒をもらって、お札や破魔矢などを受け取って終了という流れ。お食い初めセットももらう。
娘もなんとか最後までいい子にしてくれた。娘をみて宮司さんが何歳ですか?と声をかけてくれる。あ、結構世間話もオッケーな感じなのね、と思い「今月末で3歳になるんですよ〜」、と答えたら、「ああ、では今年七五三ですね、よければ七五三も当社でどうぞ」とばりばり営業トークだった。
こいつはもしや生臭坊主か!?と思ったけれど、この神社はこの地域の氏神さまだからなあ。
今後もここに結局は通うのかな。

私はこの神社にある幼稚園に通ったのだけれど、親はそのころから「ここの人はベンツを乗り回して〜」とあまり心証はよくなかった模様。
確かに、将棋力向上の祈願を手がけているのだって向かいに将棋会館があるからという後づけのものだし、近年は松本潤が境内にある富士塚に登ったせいか嵐ファンもお参りに訪れるようでいろいろ潤ってはいそう。
宗教団体が金儲けをすると税金の支払いもないことだし、どうしても反感を覚えてしまいがちになる。
この神社もその例から漏れるということはないのだけれど、まあ一時取り止めていた豆まきも復活させたし、能楽堂を建立して小学生に習わせたり、最近は境内でタウンマーケットを開催したりで地域貢献の活動はしているようなので、まあよしとしましょう。


2017/01/06

お正月2017

このお正月は例年にもれずやはり少しバタバタ。
大晦日から三が日にかけて久留米から義父母が遊びにくることもあり、なんとか大掃除は早めに済ませねば、ということで28日くらいには浴室もキッチンも磨きあげた。
でも台所の掃除って結局おせち料理作りでまた汚れることが多くなってしまうのよね。
今回も黒豆を煮ている最中に吹きこぼして、きれいにしたコンロも結局またベタベタ。うーん、残念!
今年は2ヶ月の赤子もいるしおせちを作る余裕はないかな〜と思って、新宿高島屋で初めておせちを予約してみた。
冷凍おせちは抵抗があるので31日に高島屋で受け取れる冷蔵タイプのもので大阪の仕出し屋の一富士というおせち。
中華やフレンチおせちも美味しそうだけれど、エビに数の子に昆布に・・・というクラシックな昔ながらのおせちは捨てがたいし、3段重で2万円ちょっとというお手軽値段に惹かれて。
おせちは2日に皆で食べたけれど、味が濃すぎることもなく好感のもてる味わい。義父母も美味しいと言ってくれ、4人でぱくぱくと半分以上は一気に片付けたのでやっぱりこのサイズで4−5人前と思っていたら正解かな。

おせちを予約はしてみたけれど、昔から黒豆を煮るのは私の係だったし、全く作らないのはなんか落ち着かない。なのでやっぱり黒豆ときんとん、数の子と田作り、なますだけは用意する。お煮しめは材料を切りそろえるのが面倒でこちらはやめた。
黒豆は小田垣商店さんの大粒黒豆なら失敗することが少ないのでわざわざ取り寄せたのだけれど、近くのスーパーOKで安く売っていてショック!去年は扱っていなかったと思うのだけどなあ。ちゃんと今年の年末も扱ってくれるのかな。
きんとんは義母に以前に教わったレシピが評判よく、このレシピで今年も作成。今はブレンダーがあるから裏ごしとかせずに済み、楽ね♪
紀文の錦玉子と伊達巻きはOKで去年売っていたのを覚えていたのでここで調達。小さい頃から錦玉子は紀文だったのでなんとなく他のに手を出す気がしない。伊達巻きも甘さ控えめを売り出してくれているのでこちらが好み。

31日に上京してきた義父母とはホテルで落ち合う。
夕飯は家で一緒に年越し蕎麦でも食べようかな、と思ったけれど翌日の元日も私の実家の家族と一緒にホテルランチをするし、2日は朝から家族写真撮影やお宮参りに付き合わせる予定なのであまり束縛するのも悪いかと思い、ホテル近くのイタリアンで夕食。
大晦日に開けているレストラン自体少ないこともあるせいか、外国人で大にぎわい。
娘も好きなスパゲティやピザを前にして、久しぶりに会う義父母に緊張することもなく騒ぎながらむしゃむしゃ。息子君も最初から最後までベビーカーで寝たまま一度も目を開けることもなく。

翌日1日は椿山荘でお正月ランチビュッフェ。これは久留米の両親に実家の両親、姉一家も参加して。このビュッフェはおススメよ〜、早く予約取った方がいいわよ、と知り合いから言われていたので10月には予約済み。椿山荘会員になっていることもあり10%オフも効く。アルコールも飲み放題だし、サービス料、消費税もincludingだから悪くない値段だと思う。
14時からの午後の部の参加だけど会場は当日にならないと分からず、13時から受付可能とのことで13時半くらいに受付に向かったらホールが人であふれかえっている。やっぱりお正月は家族の集う機会。着物でばっちり決めていたり、マイルドヤンキー風だったり、といろんな家族を観察でき面白い。
前払いで受付を済ませたら案内されたのは宴会場カシオペア。今回は11人で参加したけれど、長テーブル丸々一つという十分なスペースを宛てがわれ、他にも家族連れで参加している人も多くてわいわいしているし、これは子連れには有り難いね。
この宴会場からは庭に直接でられるようにもなっているし、食事も一段落して飽きてきた子供たちは外に出て駆け回ることができ、大人にも有り難い。

肝心の食事も美味で正解。
おせち料理から中華、イタリアン、ローストビーフといろいろ提供されている。
お雑煮も初めて京風の白味噌雑煮をトライすることができたし、栗金団も栗の間にきんとんがある、というくらいにゴロゴロ栗が入っていて、甘すぎずちゃんと手作りの味がする。椿山荘名物の米なすの炊き合わせもやはり美味!
デザートはいわゆるプチフール的なものが多く、軽めのスポンジケーキタイプやムースのチョイスなどで、もう少し重めの高級感のあるデザートを揃えてくれてもいいのではと思ったけれど、ビュッフェでお腹いっぱいになった後には、別腹とはいえそれくらいがいいのかもね。

1時間半程度の時間が宛てがわれているので16時前にはお開き。ただみんなが一斉に終わるので、バスにしろタクシーにしろ長蛇の列。結局タクシーに乗るのに寒い中30分は待つ。せめてロビー側のタクシー乗り場ではなく、ホテル側の乗り場で待つようにすればよかった。来年からはこの帰りの交通についてちゃんと考えておかねば。

遅いビュッフェを終えるとやはりとても夕飯を食べる気分にはならず、夜は子供には簡単に夕食を用意したけれど、親はコンビニのプリンにポリッピーをつまむという正月らしからぬ始まり。夜も紅白をみたりカウントダウンまで起きていようという気概もなく普段通りの時間に子供と寝おちてしまったし。
でもお正月はできるところは少しでも楽をせねばね。