遅くまで沈黙のteleconの後に飲み会参加。
大人しくしようと思いながら,heartlandにwine2本空ける。
全く何の得があるのでしょう。
20代過ぎるとしっかりしてる奴はしてるし,40代過ぎてもしっかりしない奴はしない,と他人に説教しておきながらこの様。
歳相応の振る舞いとかつhungry精神が欲しいところかな。
2010/11/27
2010/11/14
boiled deep-flied dumpling?
また行ってしまった。
福蘭。
ときたま、無性にここの餃子が食べたくなるので。
しかしここに行くたびに何ポイントかは、なけなしのfemininityとかgirlienessとかいわゆる女度といったものは確実にdownしていきますわね。
世の中、お一人さまの老後関係がbestsellerになったりと、それが意図するところであろうがなかろうが、一人行動の覚悟を自分自身に受け入れる風潮が以前よりかはup.
しかしそれでも、一人寂しくランチをする姿を見られないようにトイレでご飯を食べたりする人たちも存在するとのことで相反(わざわざそんなまずくなるような食べ方するんだったら、もうお昼抜きでどっかでのんびり本でも読んでればいいのに~とも思うのだけれど。以前海外の大学のトイレで、隣の個室から袋を開けるような音かつバリボリッする音が聞こえてきて、明らかにポテトチップスを食べている様子。思わずどんな人が出てくるのか確かめようとしばらく待ち構えてしまったけれど、あのときはさすがなんでもありの国だなあ~くらいに思ったのだった。でも実はトイレランチの先駆け?)。
前に女友達が「スタバに一人で入れない」と言ったのを聞いて、既にスタバはむしろ一人で入る所、の位置づけになりつつあった私はかなり仰天した覚えがありますが、なんだろう、食べたいスタイルで食べたい時に食べる、というのはあまり許されない考えなのでしょうかね。
確かに薄汚い中華料理屋でギトギトしたテーブルカウンターに座り、餃子(しかもにんにくたっぷり)とビール(しかも大瓶しかない。もちろん手酌)を頼んでしまうことに罪悪感がないと言うと嘘になるけれど、でもやっぱり食べたいものは食べたいんだもの。
でもこの間行ったお洒落スフレ屋さんで女性客ばかりの中で、男性客が1人、焼き立てスフレに舌鼓を打っているのを見てやっぱり悪いが違和感。それと同じことなのでしょうね。
福蘭。
ときたま、無性にここの餃子が食べたくなるので。
しかしここに行くたびに何ポイントかは、なけなしのfemininityとかgirlienessとかいわゆる女度といったものは確実にdownしていきますわね。
世の中、お一人さまの老後関係がbestsellerになったりと、それが意図するところであろうがなかろうが、一人行動の覚悟を自分自身に受け入れる風潮が以前よりかはup.
しかしそれでも、一人寂しくランチをする姿を見られないようにトイレでご飯を食べたりする人たちも存在するとのことで相反(わざわざそんなまずくなるような食べ方するんだったら、もうお昼抜きでどっかでのんびり本でも読んでればいいのに~とも思うのだけれど。以前海外の大学のトイレで、隣の個室から袋を開けるような音かつバリボリッする音が聞こえてきて、明らかにポテトチップスを食べている様子。思わずどんな人が出てくるのか確かめようとしばらく待ち構えてしまったけれど、あのときはさすがなんでもありの国だなあ~くらいに思ったのだった。でも実はトイレランチの先駆け?)。
前に女友達が「スタバに一人で入れない」と言ったのを聞いて、既にスタバはむしろ一人で入る所、の位置づけになりつつあった私はかなり仰天した覚えがありますが、なんだろう、食べたいスタイルで食べたい時に食べる、というのはあまり許されない考えなのでしょうかね。
確かに薄汚い中華料理屋でギトギトしたテーブルカウンターに座り、餃子(しかもにんにくたっぷり)とビール(しかも大瓶しかない。もちろん手酌)を頼んでしまうことに罪悪感がないと言うと嘘になるけれど、でもやっぱり食べたいものは食べたいんだもの。
でもこの間行ったお洒落スフレ屋さんで女性客ばかりの中で、男性客が1人、焼き立てスフレに舌鼓を打っているのを見てやっぱり悪いが違和感。それと同じことなのでしょうね。
2010/11/01
italiano
2日前に表参道ヒルズにオープンしたばかりのsalvatore cuomoにてdinnerの機会。
他の店舗を何度かお邪魔していたので,味に失敗はないだろうな,と期待して。
うん,やっぱりちゃんと塩加減効いていて手頃な感じで好きだったけど,やっぱまだ慣れないからか待たせ過ぎ!
しかし,このごろはfrenchにせよitalianにせよ,イケメンなり可愛い子なりのnon-japaneseを雇っているところが増えてきている気がする。
なんでだろう,例えば中華とかインド料理とかethnic料理店でnon-Japaneseが働いていると,ああ〜,きっと本場の味で美味しいんだろうな,と思うのに対して,こういう西洋料理の店で西洋人が働いていると,素直にそういう風にとってあげることができない。
かえってうさんくささが増すというか,どうしてもお店のマスコット的な感じにとってしまうのよね。
イケメン店員だからか。
これが王様のレストラン的な感じのnon-Japaneseを集めてくれていたら,一気に親近感が増していいのかも。
まあ,でもitalianの明るさを売りにして,やたらcheerful&賑やかな店内。
隣席のカップルはbirthday anniversaryらしく,キャンドルつきデザートでお店の人たちにお祝いしてもらっていましたが,注目せざるを得ないすごいvolumeのitalian birthday song.
しかも最後にはbirthday girlである彼女にイケメン店員からお祝いのkiss.傍らの彼氏はちょっと苦笑いで,そうねえ,どう反応すべきかちょっと難しそう。
他の店舗を何度かお邪魔していたので,味に失敗はないだろうな,と期待して。
うん,やっぱりちゃんと塩加減効いていて手頃な感じで好きだったけど,やっぱまだ慣れないからか待たせ過ぎ!
しかし,このごろはfrenchにせよitalianにせよ,イケメンなり可愛い子なりのnon-japaneseを雇っているところが増えてきている気がする。
なんでだろう,例えば中華とかインド料理とかethnic料理店でnon-Japaneseが働いていると,ああ〜,きっと本場の味で美味しいんだろうな,と思うのに対して,こういう西洋料理の店で西洋人が働いていると,素直にそういう風にとってあげることができない。
かえってうさんくささが増すというか,どうしてもお店のマスコット的な感じにとってしまうのよね。
イケメン店員だからか。
これが王様のレストラン的な感じのnon-Japaneseを集めてくれていたら,一気に親近感が増していいのかも。
まあ,でもitalianの明るさを売りにして,やたらcheerful&賑やかな店内。
隣席のカップルはbirthday anniversaryらしく,キャンドルつきデザートでお店の人たちにお祝いしてもらっていましたが,注目せざるを得ないすごいvolumeのitalian birthday song.
しかも最後にはbirthday girlである彼女にイケメン店員からお祝いのkiss.傍らの彼氏はちょっと苦笑いで,そうねえ,どう反応すべきかちょっと難しそう。
2010/10/26
miscellaneous
新潟で一仕事終え、帰りの新幹線、車内で上司と乾杯
ビール片手に柿の種をつまみつつ、友人お薦めの富士日記を読む。やはりいい本だ。
この状況、それなりの幸せを感じられちゃう私はつくづくお得な性格をしているんでしょうねェ。
ビール片手に柿の種をつまみつつ、友人お薦めの富士日記を読む。やはりいい本だ。
この状況、それなりの幸せを感じられちゃう私はつくづくお得な性格をしているんでしょうねェ。
2010/10/16
?
Heyyyyy, I know I can get much benefit from my capability of drinking like getting to know people socially and in private, but what is the point of that when I'm aiming to be Ruki-san but only to end up as Ekoda-chan?
People say it's the best way to broaden the personal connection but I just always find myself eating (mostly peanut butter) like a pig with my drunken head.
Did I get any beneficial information from my also drunken mates? I wonder.
People say it's the best way to broaden the personal connection but I just always find myself eating (mostly peanut butter) like a pig with my drunken head.
Did I get any beneficial information from my also drunken mates? I wonder.
2010/10/05
パンケーキ!
ハワイで興奮。
実際の滞在日数まるまる2日と半分くらいのなかで4箇所pancake制覇+1waffle。
うまし。
別にハワイ特産のフルーツがのっかったものをorderしたわけではなく,maple syrupだけの味でもやたら美味しく感じる。きっとamerican pancakeとして同じように本土でも美味しいのでしょうが,hawaiian atmosphereの下では美味しさ倍増。
普段はマックで出てくるような薄っぺらいpancakeの方が好きで,家で作るときもミルクの代わりに水で作ったりしますが,今回はふわふわ柔らかいbuttermilk pancakeを飽き足らずにどうしてもtryしたくなる。帰国直後なのに,5回目@weekのpancake。わざわざbuttermilkを手に入れるのは面倒なので,粉と同じ分量のヨーグルトを加えればそれらしくなることを発見。溶かしバタも加えて一気に美味しくなる。
薄っぺらいもちもちのpancakeでもlight&fluffy pancakeでもどちらでもいいけれど,ちびくろサンボに出てくるようなバタを使って,スプーンおばさんに出てくるように天井まで届いちゃうほど何枚も積み重ねたpancakeを食べているsituation,一度味わってみたいものです。
先輩からの一番の有用情報。boots & kimosのpancake.
実際の滞在日数まるまる2日と半分くらいのなかで4箇所pancake制覇+1waffle。
うまし。
別にハワイ特産のフルーツがのっかったものをorderしたわけではなく,maple syrupだけの味でもやたら美味しく感じる。きっとamerican pancakeとして同じように本土でも美味しいのでしょうが,hawaiian atmosphereの下では美味しさ倍増。
普段はマックで出てくるような薄っぺらいpancakeの方が好きで,家で作るときもミルクの代わりに水で作ったりしますが,今回はふわふわ柔らかいbuttermilk pancakeを飽き足らずにどうしてもtryしたくなる。帰国直後なのに,5回目@weekのpancake。わざわざbuttermilkを手に入れるのは面倒なので,粉と同じ分量のヨーグルトを加えればそれらしくなることを発見。溶かしバタも加えて一気に美味しくなる。
薄っぺらいもちもちのpancakeでもlight&fluffy pancakeでもどちらでもいいけれど,ちびくろサンボに出てくるようなバタを使って,スプーンおばさんに出てくるように天井まで届いちゃうほど何枚も積み重ねたpancakeを食べているsituation,一度味わってみたいものです。
ラベル:
events,
food,
restaurants,
trip
2010/09/23
up and down
転職先のone of the benefitsの定時帰りの筈が,なんだかアレレ?
午前様が続いてる。おい!
一気に人との触れあいが増えた職種環境だから,それを楽しむ心意気ではいても,それでもジェットコースター並みのup&down. やたら持ち上げられたり落とされたり。
そういうときの気遣いの一言はホントに沁みるなあ。
午前様が続いてる。おい!
一気に人との触れあいが増えた職種環境だから,それを楽しむ心意気ではいても,それでもジェットコースター並みのup&down. やたら持ち上げられたり落とされたり。
そういうときの気遣いの一言はホントに沁みるなあ。
2010/09/10
lucky
downが続けばup:)
会社で表彰。
頑張りが認められるのは嬉しいし、裏にさらなるpressureがあろうが素直に励みとしてもとれる。
でも、70%近くはonly because of my luck. そういうときは色んな意味で申し訳ないというか、こそばゆいというか、気兼ねするというか。
本当に心からのお祝いも貰えれば、一方で複雑な思いもどこかしら存在するわけで。
ふーん。
でも、モントリオールで受賞した深津絵里がやたら、「これはスタッフ皆一同で・・・・」を連呼していましたが、かなり共感。とんねるずばかりをrepeat.
会社で表彰。
頑張りが認められるのは嬉しいし、裏にさらなるpressureがあろうが素直に励みとしてもとれる。
でも、70%近くはonly because of my luck. そういうときは色んな意味で申し訳ないというか、こそばゆいというか、気兼ねするというか。
本当に心からのお祝いも貰えれば、一方で複雑な思いもどこかしら存在するわけで。
ふーん。
でも、モントリオールで受賞した深津絵里がやたら、「これはスタッフ皆一同で・・・・」を連呼していましたが、かなり共感。とんねるずばかりをrepeat.
2010/09/05
a little down
仕事でまたちょっとオチル。
ある明確な目的のために行ったのに、準備が完全でない大失態。
受験生が試験会場に筆記用具を忘れる、といったレベルの。
さすがにこの歳になると、「何も教えてくれてないんだもの、
2010/08/18
Ooi racetrack
Yayyyyy, finally had a chance to visit Oi Racetrack!
Godddd, I've been waiting for this moment. Horses everywhere. So exciting and excited.
Godddd, I've been waiting for this moment. Horses everywhere. So exciting and excited.
I don't fancy the idea like getting married with very very rich man but if I ever had that kind of idea, it's only because I want to be a horse owner. It would be great if I can become a racehorse owner then will be able to name my horse. Oh, I miss the horses from Woodbine. I remember my favorite were like Morley the Great and Mighty Halo, and I wonder what they are doing now.
馬の名前を見ているのは好きです。日本はその時々の流行で,「〜マオチャン」といった自由な名前が多い気がするけれど,Woodbineで私の記憶に残っているのは「偉大なる〜」やら「行け行け〜」といった勇ましい名前が多かったような。
だけど,"Working Man Blues"といった悲哀感漂う名前もあるし,「Watching かわいこちゃん」みたいな名前もあって,飽きないね。
The circumstance at Woodbine Racetrack was surely not decent or rather awful, but still it was so energetic and full of excitement everyday.
And the people there! How much I miss Asley, LeRoy and Clive. Hilarious Rick. Tom the great director and Ian the smart trainer. Sue and Willie's wonderful couple. And of course Susan! She showed me that women can also live really freely in a way. I just cannot forget her burp lasting like a minute and she even broke wind! It was funny to hear her using F-word as if it was adjective for every single word. There were also Troy the cute boy, Hali the red haired sexy girl, and Beth, Avril Lavigne in the horse lover form.
To me big daddies there, they were so coarse, harsh, stupid, emotional, cursing and swearing all the time, but still they were so sweet to me and I really appreciate that. Precious times. Maybe I won't be able to be back there working as a horse groomer or a hot walker again but a horse owner someday! Then I'll have more commitments with the people from back stables rather than just watching the race.
馬の名前を見ているのは好きです。日本はその時々の流行で,「〜マオチャン」といった自由な名前が多い気がするけれど,Woodbineで私の記憶に残っているのは「偉大なる〜」やら「行け行け〜」といった勇ましい名前が多かったような。
だけど,"Working Man Blues"といった悲哀感漂う名前もあるし,「Watching かわいこちゃん」みたいな名前もあって,飽きないね。
The circumstance at Woodbine Racetrack was surely not decent or rather awful, but still it was so energetic and full of excitement everyday.
And the people there! How much I miss Asley, LeRoy and Clive. Hilarious Rick. Tom the great director and Ian the smart trainer. Sue and Willie's wonderful couple. And of course Susan! She showed me that women can also live really freely in a way. I just cannot forget her burp lasting like a minute and she even broke wind! It was funny to hear her using F-word as if it was adjective for every single word. There were also Troy the cute boy, Hali the red haired sexy girl, and Beth, Avril Lavigne in the horse lover form.
To me big daddies there, they were so coarse, harsh, stupid, emotional, cursing and swearing all the time, but still they were so sweet to me and I really appreciate that. Precious times. Maybe I won't be able to be back there working as a horse groomer or a hot walker again but a horse owner someday! Then I'll have more commitments with the people from back stables rather than just watching the race.
A little sentimentalism? Maybe. Autumn is not here yet.
大井競馬場では冷やしキュウリとチョコバナナが並んでいます。B級グルメがたくさんあって嬉しい。
2010/08/04
夏の逢瀬
動物づいた日々。

本当なら本物のお馬さんを見に行きたいのに,府中レーシングサブレで妥協。早くtwinkleに行きたい。
大國魂神社の真っ黒い烏の絵柄が入ったお守りで厄払いに願いを込めて。
黒い動物は犬にしろ,猫にしろ,馬にしろ憧れですが,西洋の影響によるものかどちらかというと禍々しいものにとらわれがち。かっこいいのにネ。少年の黒い馬は名画。
でも,自身の負のパワーで向かってくる負のパワーを跳ね返せる,というのも期待できるハズよね。
入浴中にもキュウキュウと耳慣れぬ音を聞く。
お風呂場の床下にはネズミが住むため,一瞬湯船の中で身構えるけれど,いつものゴリゴリ,ドタンバタンとは違った様子。
音のする方を探すとアニエス・ベー発見。
左下方にももう一匹。どうやらsummer time rendezvous。求愛中の音だったらしい。
夏だあね。

本当なら本物のお馬さんを見に行きたいのに,府中レーシングサブレで妥協。早くtwinkleに行きたい。
大國魂神社の真っ黒い烏の絵柄が入ったお守りで厄払いに願いを込めて。
黒い動物は犬にしろ,猫にしろ,馬にしろ憧れですが,西洋の影響によるものかどちらかというと禍々しいものにとらわれがち。かっこいいのにネ。少年の黒い馬は名画。
でも,自身の負のパワーで向かってくる負のパワーを跳ね返せる,というのも期待できるハズよね。
入浴中にもキュウキュウと耳慣れぬ音を聞く。
お風呂場の床下にはネズミが住むため,一瞬湯船の中で身構えるけれど,いつものゴリゴリ,ドタンバタンとは違った様子。
音のする方を探すとアニエス・ベー発見。
左下方にももう一匹。どうやらsummer time rendezvous。求愛中の音だったらしい。
夏だあね。
2010/07/24
私を離さないで
"Never let me go".
友人に勧められて読んだ小説。
いい小説だったなぁ。
すごいぜ,イシグロカズオ。
クローン人間やらがからんだSFチックな内容なのに,それを全く意識させない日の名残り的な静かな文体,情景。
イギリス人がなせる技なのか,それとも日本オリジンということでやたら共感できてしまうのでしょうか。
タイトルロールじゃないけれど,タイトルに値するものや人物が出てきた瞬間ってゾクゾクするわね。この場合は曲名だったりするのだけれど。
映画でも丁度"月に囚われた男”を観たばかりで,科学の発展した現在,どちらも全くあり得ないsituationではなく,科学によって産み出されてしまった側の意識ってどうなるのでしょう。試験管ベイビーでさえ,思うところは多々あるわけで。
でもこの小説,Keira Nightley主演で映画化!9月に公開される予定らしいけど期待していいのかしらね。"Lovely Bones"も似た感じで結構好きなお話でしたが,映画はまあ主人公の女の子が可愛いからいいかも,といった感じだったので。
しかし,相変わらず本を読むのが遅いこと!
カツマーにはなりたくないけど速読はできるようになりたいなあ。
とりあえずDear GeniusとTony&Susanとソドムは夏になんとか。
友人に勧められて読んだ小説。
いい小説だったなぁ。
すごいぜ,イシグロカズオ。
クローン人間やらがからんだSFチックな内容なのに,それを全く意識させない日の名残り的な静かな文体,情景。
イギリス人がなせる技なのか,それとも日本オリジンということでやたら共感できてしまうのでしょうか。
タイトルロールじゃないけれど,タイトルに値するものや人物が出てきた瞬間ってゾクゾクするわね。この場合は曲名だったりするのだけれど。
映画でも丁度"月に囚われた男”を観たばかりで,科学の発展した現在,どちらも全くあり得ないsituationではなく,科学によって産み出されてしまった側の意識ってどうなるのでしょう。試験管ベイビーでさえ,思うところは多々あるわけで。
でもこの小説,Keira Nightley主演で映画化!9月に公開される予定らしいけど期待していいのかしらね。"Lovely Bones"も似た感じで結構好きなお話でしたが,映画はまあ主人公の女の子が可愛いからいいかも,といった感じだったので。
しかし,相変わらず本を読むのが遅いこと!
カツマーにはなりたくないけど速読はできるようになりたいなあ。
とりあえずDear GeniusとTony&Susanとソドムは夏になんとか。
2010/07/17
Saitama Children's Zoo
It's been a while since I went to a zoo last time. The last time was Toronto zoo on a really hot summer day. The park was huge and I remember walking on sun-reflective burning asphalt made me just thirsty, tired and feel like I was the one in a cage being watched by surrounding animals.
So I didn't expect much about visiting Saitama Children's Zoo but I found the zoo quite attractive. The park is huge as well but it's located among trees so it gives us nice shade and refreshing atmosphere. And the animals! Many of them are my favorites like capibaras, prairie dogs and slothes. Fun.
上野動物園にお嫁に行っちゃうカピバラのマオちゃんのお別れ会にも急遽参加でき,ブロマイドまでもらっちゃう。
They do also have Beatrix Potter museum which suddenly appears with English-garden like looking in the zoo.
大きな自然公園の中にピーターラビット資料館。イギリスにあるoriginal museumと同じ外観の資料館を入るといきなり身なりの整った学芸員らしき人にわらわらと囲まれる。たった今まで広大な動物園でほっぽかれ,たまに長靴の飼育員にすれ違うくらいだったので激しく違和感。
隣にある大東文化大学の所有らしい。
なので拙い解説の学芸員はきっと該当ゼミの学生かとも思われ,説明を聞きながら思わずこちらがエールをおくってあげたくなっちゃう。
でもこぢんまりした資料館で一息つくのに丁度よい。
動物園にはasia-pacific areaだったり,熱帯的な鳥を集めたareaがあったり。Englandの雰囲気味わえたり,避暑地的な雰囲気味わえたり。kidsが多いのでもちろん日本の行楽地的な雰囲気もたっぷりで,なんだか色々お得な気分になれ,ちょっとコーフン。


So I didn't expect much about visiting Saitama Children's Zoo but I found the zoo quite attractive. The park is huge as well but it's located among trees so it gives us nice shade and refreshing atmosphere. And the animals! Many of them are my favorites like capibaras, prairie dogs and slothes. Fun.
上野動物園にお嫁に行っちゃうカピバラのマオちゃんのお別れ会にも急遽参加でき,ブロマイドまでもらっちゃう。
They do also have Beatrix Potter museum which suddenly appears with English-garden like looking in the zoo.
大きな自然公園の中にピーターラビット資料館。イギリスにあるoriginal museumと同じ外観の資料館を入るといきなり身なりの整った学芸員らしき人にわらわらと囲まれる。たった今まで広大な動物園でほっぽかれ,たまに長靴の飼育員にすれ違うくらいだったので激しく違和感。
隣にある大東文化大学の所有らしい。
なので拙い解説の学芸員はきっと該当ゼミの学生かとも思われ,説明を聞きながら思わずこちらがエールをおくってあげたくなっちゃう。
でもこぢんまりした資料館で一息つくのに丁度よい。
動物園にはasia-pacific areaだったり,熱帯的な鳥を集めたareaがあったり。Englandの雰囲気味わえたり,避暑地的な雰囲気味わえたり。kidsが多いのでもちろん日本の行楽地的な雰囲気もたっぷりで,なんだか色々お得な気分になれ,ちょっとコーフン。
2010/06/29
Girls A-Z
梅雨のせいか何故かすっきりしない日々が続いていたけれど。
まずは天気の予測を間違えて朝から洗濯物もずぶぬれにし,気合いを入れて履いた長靴も通勤途中は結局あまり雨が降らず,しかし会社に着いたら急な来客が発覚して長靴で会うか社内ツッカケで会うかの選択。いまいちまだ把握できてない仕事もなんとかやり過ごし,クタクタ状態で帰宅。せっかくの愛犬散歩も,わざわざなでてくれたオシャレおにーさんに飛びついて白いシャツにくっきり足マークを残す。
そんな梅雨はお菓子作り。
大量にsnow ball cookie生産。何故か別名russian cookie. 粉砂糖とバターと小麦粉さえあればできる簡単cookie.バタが多いから美味しい。
評判よしのcheese cakeとchocolate cakeも。
皆見かけは家庭的なただのお菓子。


だけどこんな素敵な作品を作ってしまうartistの手にかかると一気にpopなsweetsに。
今回の個展は女の子がテーマ。Girls A-Z. 女子ならワクワクしてしまうelementsいっぱい。
awkwardness of girlsをdelicate ingredientsとして泡立て器でmixしてcolorful popなtasteで味付けして,kitschなマジパンで飾り付け。ちょっとmelancholicなsweetnessの完成。



やっぱり女の子だもの。女の子はいつだってキラキラ可愛いものが大好き♥・・・なんて思わせるところの帰り道,通りがかったbonbon watchで衝動買い。
この間仕事大変だったし,来月誕生日だし,などと色々理由をつけてみるも,一点豪華主義ならぬ一点キラキラ度up主義では焼け石に水。
まずは天気の予測を間違えて朝から洗濯物もずぶぬれにし,気合いを入れて履いた長靴も通勤途中は結局あまり雨が降らず,しかし会社に着いたら急な来客が発覚して長靴で会うか社内ツッカケで会うかの選択。いまいちまだ把握できてない仕事もなんとかやり過ごし,クタクタ状態で帰宅。せっかくの愛犬散歩も,わざわざなでてくれたオシャレおにーさんに飛びついて白いシャツにくっきり足マークを残す。
そんな梅雨はお菓子作り。
大量にsnow ball cookie生産。何故か別名russian cookie. 粉砂糖とバターと小麦粉さえあればできる簡単cookie.バタが多いから美味しい。
評判よしのcheese cakeとchocolate cakeも。
皆見かけは家庭的なただのお菓子。
だけどこんな素敵な作品を作ってしまうartistの手にかかると一気にpopなsweetsに。
今回の個展は女の子がテーマ。Girls A-Z. 女子ならワクワクしてしまうelementsいっぱい。
awkwardness of girlsをdelicate ingredientsとして泡立て器でmixしてcolorful popなtasteで味付けして,kitschなマジパンで飾り付け。ちょっとmelancholicなsweetnessの完成。
やっぱり女の子だもの。女の子はいつだってキラキラ可愛いものが大好き♥・・・なんて思わせるところの帰り道,通りがかったbonbon watchで衝動買い。
この間仕事大変だったし,来月誕生日だし,などと色々理由をつけてみるも,一点豪華主義ならぬ一点キラキラ度up主義では焼け石に水。
2010/06/23
motherhood
久しぶりにきたdrama. MOther.
Crying by Roy Orbison状態。あー,すっきり。
Motherhoodって本当にすごいな,というのは頭では分かっているのだけれど。
でも,それを体感してみたいから,それに伴うresponsibilityを身につけられるかもしれないから,の本末転倒的考えよりかは,できちゃった,の結果ででも生じる責任感の方がやっぱり崇高なんでしょうね。
Crying by Roy Orbison状態。あー,すっきり。
Motherhoodって本当にすごいな,というのは頭では分かっているのだけれど。
でも,それを体感してみたいから,それに伴うresponsibilityを身につけられるかもしれないから,の本末転倒的考えよりかは,できちゃった,の結果ででも生じる責任感の方がやっぱり崇高なんでしょうね。
2010/06/13
Girls A to Z

A little advertisement here.
My friend, Yumiko Matsuura's exhibition is going to be held@Gallery House Maya from June 28th to July 3rd. A talented 3D clay illustrator. 外苑前の秩父宮ラグビー場のそばの裏道を入ったあたり。
The opening party starts at 17:00 on June 28th (Mon) and I'm gonna prepare sweets part for the guests~~~:D
As I don't have much opportunities for baking for so many people at a time, I'm really looking forward to it. 何作ろうかな。cheese cake とかchocolate cakeとかbasicなものは外せないけれど,普段作らないものもちょっと作りたいかな。
2010/06/02
相殺
昨日のプラマイゼロ。
+: 新たな雑誌担当を任される。
-:他の人の担当分を奪う形だったのかもしれない。
今日のプラマイゼロ。
-:プレゼン下手くそでオチル。
+: ヒロスエfanになれそうかも。
本日分のtotal マイナス。総裁。うんざり。
-70: lost public trust
+5: the remembrance of his legacy in future generations. whatever.
+: 新たな雑誌担当を任される。
-:他の人の担当分を奪う形だったのかもしれない。
今日のプラマイゼロ。
-:プレゼン下手くそでオチル。
+: ヒロスエfanになれそうかも。
本日分のtotal マイナス。総裁。うんざり。
-70: lost public trust
+5: the remembrance of his legacy in future generations. whatever.
2010/05/24
reunion
再会の機会多し。
学生時代の友人の結婚式へ。
普段のjeans姿の可愛いcasualな姿から一転して本当に綺麗。特別な日であることがしみじみと感じられる。
しかしinternationalな花嫁さん、参列者も多くが海外からと国際的。
参列者のうちの何人かは、海外留学時代に私も交流をもったひとたち。にわか同窓会。卒業以来の再会となり、日々の忙しいなかでは連絡取り合うことなくなっても、結構その当時のことが細かく懐かしく思い出されるもんだ。
at homeな披露宴,わいわいがやがやなpubでのparty,食べて飲んでしゃべって家にほろ酔い加減で帰ると高校時代の家庭教師の先生からSNSへのお誘いメッセージ。
もう何年ぶりだろう。
やたら旧友だったり旧知り合いに縁の深い一日だなあ、と思いながら床につき、翌朝、ちょっと嬉しい気分で通勤にでたところを、今度は中高時代の英語の教師にばったりすれ違い。こちらも卒業以来だけど、覚えていてくれたのが嬉しい。
「先生のおかげで今は英語関係の仕事ついてます!」と受けた恩義をしっかり強調。そうしたら,外国人の先生、そこから英語での会話となり、こちらもsmoothな受け答えでセイチョウップリも強調。いいことした。
時間があいてもそこまで違和感なく,すんなり昔の感じに戻らせてくれる環境は有難いなあ。
学生時代の友人の結婚式へ。
普段のjeans姿の可愛いcasualな姿から一転して本当に綺麗。特別な日であることがしみじみと感じられる。
しかしinternationalな花嫁さん、参列者も多くが海外からと国際的。
参列者のうちの何人かは、海外留学時代に私も交流をもったひとたち。にわか同窓会。卒業以来の再会となり、日々の忙しいなかでは連絡取り合うことなくなっても、結構その当時のことが細かく懐かしく思い出されるもんだ。
at homeな披露宴,わいわいがやがやなpubでのparty,食べて飲んでしゃべって家にほろ酔い加減で帰ると高校時代の家庭教師の先生からSNSへのお誘いメッセージ。
もう何年ぶりだろう。
やたら旧友だったり旧知り合いに縁の深い一日だなあ、と思いながら床につき、翌朝、ちょっと嬉しい気分で通勤にでたところを、今度は中高時代の英語の教師にばったりすれ違い。こちらも卒業以来だけど、覚えていてくれたのが嬉しい。
「先生のおかげで今は英語関係の仕事ついてます!」と受けた恩義をしっかり強調。そうしたら,外国人の先生、そこから英語での会話となり、こちらもsmoothな受け答えでセイチョウップリも強調。いいことした。
時間があいてもそこまで違和感なく,すんなり昔の感じに戻らせてくれる環境は有難いなあ。
2010/05/04
bowel movementについて
たまには美容の話。
detox流行で,リンパマッサージやら岩盤浴など色々ありますが,身体の中の毒素は約75%が便として排出されるとのこと。だからとにかく腸内を綺麗に保つことが重要らしい。
女性には便通に悩む人が多いと聞きますが,このようなところだけ多分にもれず違わず。しかも幼少の頃からの年季入りなので,本気で体質改善をしなければ,とcheck pointをlist up.
1. 水分一日2lで,腸,細胞に水分が行き渡るように。
2. 適度な定期的な運動(jogging)でリフレッシュ。
3. 寝起きは1杯の水,または白湯で,腸に刺激を与えます。
4. 朝は果物メインで,繊維質と酵素get.
5. 朝食以外も野菜,海藻,玄米,豆などによる繊維・酵素摂取でdetox。
6. 乳酸菌の定期的な摂取で善玉菌up。
7. 腸マッサージで物理的な刺激。
こなすことが多すぎる。でも意識してトライ。
年季が入りすぎているのか効果はそう簡単には出ませんが,効果なくとも健康によい感じはするので継続をここに決意。
しかし,あまりにも効果がない場合の荒療治としてねらっているのが,塩水洗浄法とcoffee enema.
塩水洗浄法とは空腹時に,ある一定濃度の塩水約1Lを一気に飲み干すというもの。しばらくすると,トイレに駆け込むこととなり,多くの水分と共に腸内のものが排出される流れとなります。ただ,これはもし腸内がすっきりしても,大量の塩分を体内に取り込むことで他の弊害がでてきそう・・・
コーヒーエネマは腸美容法を唱える新谷先生もお薦めの方法らしく,その言葉通り,コーヒーを体内に注入してイチジク浣腸よろしく,すっきり感を図るというもの!海外では結構メジャーとなっているとのことだけれど,これを一番初めに考えだしたのはどういう経緯だったのでしょう・・・やはりかなり抵抗感じてしまうのだけれど,どういったものかネットでcheck.
しかし,コーヒーエネマキット販売のサイトには辿り着いても,なぜかコーヒー液の作り方の解説は見つけられず。基本はコーヒー液を体内に注入することなので,そんなに特別なものではないと思うのだけれど,商業的な意図が隠されているのでしょうか。
仕様がないので海外のサイトを参考にして下に簡単に解説。
1. 準備するもの:山盛りさじ8杯分ほどのオーガニックコーヒー豆(カフェイン抜きのディカフェは駄目),蒸留水約1.5L(綺麗な水という意味でミネラルウォーターで十分でしょう)。ここでコーヒー豆はフレーバーや砂糖がついているものは駄目。豆のローストレベルや種類はどんなものでもOK.
2. 蒸留水を沸かし,コーヒー豆を挽く。
3. プレス式のコーヒーメーカーでコーヒーをいれる。ドリップ式のコーヒーメーカーで作ってもよいが,漂白されていない有機フィルターを使うこと。
4.約1時間ほど放置して体温程度に冷めるまで待つ(指で触って熱くはなく,ぬるいくらい)
5. 専用のエネマバッグ(先に注入部分がついていて,このバッグにコーヒー液を入れて流す。海外では薬局でも購入できるらしいけれど日本も?)にコーヒー液を移して,実行あるのみ!
解毒剤として働くカフェインにより肝機能もアップさせて,腸内を綺麗に保ち,結果的には大腸癌なども予防する!と謳っていますが・・・・
刺激物だから摂取を控えるべきだ,やら言われるカフェイン,敢えて体内に入れるのはどうなんだろう,と不安に感じるところも多々あるのだけれど。
でもこの方法を愛用して30年,といった人たちもいるらしいので弊害,副作用なし,ということで確立されたらいいですね。
detox流行で,リンパマッサージやら岩盤浴など色々ありますが,身体の中の毒素は約75%が便として排出されるとのこと。だからとにかく腸内を綺麗に保つことが重要らしい。
女性には便通に悩む人が多いと聞きますが,このようなところだけ多分にもれず違わず。しかも幼少の頃からの年季入りなので,本気で体質改善をしなければ,とcheck pointをlist up.
1. 水分一日2lで,腸,細胞に水分が行き渡るように。
2. 適度な定期的な運動(jogging)でリフレッシュ。
3. 寝起きは1杯の水,または白湯で,腸に刺激を与えます。
4. 朝は果物メインで,繊維質と酵素get.
5. 朝食以外も野菜,海藻,玄米,豆などによる繊維・酵素摂取でdetox。
6. 乳酸菌の定期的な摂取で善玉菌up。
7. 腸マッサージで物理的な刺激。
こなすことが多すぎる。でも意識してトライ。
年季が入りすぎているのか効果はそう簡単には出ませんが,効果なくとも健康によい感じはするので継続をここに決意。
しかし,あまりにも効果がない場合の荒療治としてねらっているのが,塩水洗浄法とcoffee enema.
塩水洗浄法とは空腹時に,ある一定濃度の塩水約1Lを一気に飲み干すというもの。しばらくすると,トイレに駆け込むこととなり,多くの水分と共に腸内のものが排出される流れとなります。ただ,これはもし腸内がすっきりしても,大量の塩分を体内に取り込むことで他の弊害がでてきそう・・・
コーヒーエネマは腸美容法を唱える新谷先生もお薦めの方法らしく,その言葉通り,コーヒーを体内に注入してイチジク浣腸よろしく,すっきり感を図るというもの!海外では結構メジャーとなっているとのことだけれど,これを一番初めに考えだしたのはどういう経緯だったのでしょう・・・やはりかなり抵抗感じてしまうのだけれど,どういったものかネットでcheck.
しかし,コーヒーエネマキット販売のサイトには辿り着いても,なぜかコーヒー液の作り方の解説は見つけられず。基本はコーヒー液を体内に注入することなので,そんなに特別なものではないと思うのだけれど,商業的な意図が隠されているのでしょうか。
仕様がないので海外のサイトを参考にして下に簡単に解説。
1. 準備するもの:山盛りさじ8杯分ほどのオーガニックコーヒー豆(カフェイン抜きのディカフェは駄目),蒸留水約1.5L(綺麗な水という意味でミネラルウォーターで十分でしょう)。ここでコーヒー豆はフレーバーや砂糖がついているものは駄目。豆のローストレベルや種類はどんなものでもOK.
2. 蒸留水を沸かし,コーヒー豆を挽く。
3. プレス式のコーヒーメーカーでコーヒーをいれる。ドリップ式のコーヒーメーカーで作ってもよいが,漂白されていない有機フィルターを使うこと。
4.約1時間ほど放置して体温程度に冷めるまで待つ(指で触って熱くはなく,ぬるいくらい)
5. 専用のエネマバッグ(先に注入部分がついていて,このバッグにコーヒー液を入れて流す。海外では薬局でも購入できるらしいけれど日本も?)にコーヒー液を移して,実行あるのみ!
解毒剤として働くカフェインにより肝機能もアップさせて,腸内を綺麗に保ち,結果的には大腸癌なども予防する!と謳っていますが・・・・
刺激物だから摂取を控えるべきだ,やら言われるカフェイン,敢えて体内に入れるのはどうなんだろう,と不安に感じるところも多々あるのだけれど。
でもこの方法を愛用して30年,といった人たちもいるらしいので弊害,副作用なし,ということで確立されたらいいですね。
2010/04/12
improper me in the right world
それなりにsensibleではあるけれど、sensitiveではない。単なるないものねだりなのか、sensitiveになれたらいいなぁと常々思います。
感受性を敏感に、または豊かにするにはどのようなmethodがあるのでしょう。敏感ではなく流すことによって享受するものも多々あって、まあ恩恵を受けていることも確かなのだけれど。
I would face something or read books with so much excitement or a sense of exaltation when I was a little kid, でもその傾向が薄くなっているということは自己防衛策のひとつの現れなのでしょうか。
ただ自己防衛機能としてcriticismに乏しい必要はないし、maybe I’ve been just growing up in a spoiling circumstance(少なくとも最近テレビでよくfeatureされている体育会シゴキ系新入社員研修の様子などをみるたびにそう感じる).
Criticalかつsensitiveになれたら、という思いにさせる本として、dostoyevskyの「地下室の手記」(これはcriticism以上に性格の悪さが必要?)と加藤周一の「羊の歌」の2冊が私の中にはあったのですが、新たに加えたいものとして、文月悠光の「適切な世界の適切ならざる私」。
中高時代に感じるようなモヤモヤを、私などは適当に丸めてなんとなくそばにおいて小さくなっていくのを待ってしまった感があるけれど、この詩集では真っ向から向き合ってちゃんと言葉として力強く吐き出しています。
日常生活の現象としての詩を遠ざけながらもそれを目撃したい人たちに向けて編み出しました、と言ってくれているのが有難い。今は振り返るだけの、あの時代に出会っていたら少し嬉しい本だったのだろうな。
感受性を敏感に、または豊かにするにはどのようなmethodがあるのでしょう。敏感ではなく流すことによって享受するものも多々あって、まあ恩恵を受けていることも確かなのだけれど。
I would face something or read books with so much excitement or a sense of exaltation when I was a little kid, でもその傾向が薄くなっているということは自己防衛策のひとつの現れなのでしょうか。
ただ自己防衛機能としてcriticismに乏しい必要はないし、maybe I’ve been just growing up in a spoiling circumstance(少なくとも最近テレビでよくfeatureされている体育会シゴキ系新入社員研修の様子などをみるたびにそう感じる).
Criticalかつsensitiveになれたら、という思いにさせる本として、dostoyevskyの「地下室の手記」(これはcriticism以上に性格の悪さが必要?)と加藤周一の「羊の歌」の2冊が私の中にはあったのですが、新たに加えたいものとして、文月悠光の「適切な世界の適切ならざる私」。
中高時代に感じるようなモヤモヤを、私などは適当に丸めてなんとなくそばにおいて小さくなっていくのを待ってしまった感があるけれど、この詩集では真っ向から向き合ってちゃんと言葉として力強く吐き出しています。
日常生活の現象としての詩を遠ざけながらもそれを目撃したい人たちに向けて編み出しました、と言ってくれているのが有難い。今は振り返るだけの、あの時代に出会っていたら少し嬉しい本だったのだろうな。
登録:
投稿 (Atom)